
開智 2024 特待B 算数
★開智を受験しない人も、考え方や解法は何か役に立つかもしれないので、ぜひ見てください!
開智中学校 2024年度 特待B 算数 の解説です。
すべての問題の解説を書いてあります。(手書きになります)
※問題そのものは載せていません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
特に3⃣を捨て問判断した人には、見ていただきたいです!!
気が付くと(特殊なことではありません!)、非常に簡単に答えを導けるのでむしろお得な問題となります!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スペースや改行などの都合もありますが、全部で14ページ分あります。
最後に解説ページを1つにまとめたPDFファイルをダウンロードできるようにしてありますので、見ていただけたら幸いです。
※PDFファイルの方が若干ではありますが、画質が良く見やすくなっていると思います。
1⃣(1ページ~6ページ)
小問集合とはいえ、解法判断や工夫で差が出やすいと考えられる。特に(6)(7)は工夫しないと、かなりの時間を要するか捨て問になってしまう可能性大。それ以外の問題も、少しひねられた問題があり、直線ルートではない印象。
2⃣(6ページ~9ページ)
1⃣に比べると、比較的ストレートな面積比の問題。ただし、適宜図を自身で描き直して考えることが重要。またあまりきれいとは言えない数値が出てくるので、自信をもって答えられるかもポイント。
3⃣(10ページ~11ページ)
書き出しの場合の数。書き出す際の法則に気づくかで明暗が分かれる。ここに気づきさえすれば、かなりのチャンス問題に変わる。(このポイントについても記してあります)
4⃣(12ページ~14ページ)
記号を用いた考え方や式をいかに使いこなせるかが分かれ目。問題文を言い換えて、解法を導くことが重要。また(4)では最速と最遅がどのような状況になるかを判断すればいい。



ここから先は
¥ 500
チップ、ありがとうございます!! いただいたチップは、記事執筆・作成をする上での糧として使わせていただきます(^^♪