
ラン活始めました
今年5歳の長女のラン活が始まりました。
といっても、まだカタログを請求し眺めているだけですが、来月に来店予約を一つしたので今から楽しみにしているところです。
カタログ請求したのはこんな感じ。
1.池田屋
9月の半ば?くらいからカタログ予約が開始していました。すでに届いています。
2.セイバン
天使の羽根で有名なセイバン。10月半ばからカタログ予約が始まっていました。2月にカタログが来る予定です。
価格帯としても手が出せそう。
少しだけ「こ、これは…」というデザインとカラーがあるのでそれはそっと誘導してみようかなでも子どもの選んだものを選ばせてあげたいなと葛藤しています。
3.鞄工房山本
10月頭の時点でカタログ予約が開始していました。すでに届いていて、第一候補です。インスタもフォローしてたまにライブ動画を見ています。カラーリングが絶妙です。牛革85000円弱、人工皮革75000円弱というのが玉に瑕なくらいかなと。持ちやすさは今度お店に行った時に確認してきたいです。
4.まとめ
今悩んでいることは
・素材
クラリーノがいいのか、牛革がいいのか…。牛革が今でも主流のようですが、母から「◯◯(私、長女)の牛革のランドセルはすぐにひび割れたけど、△△(妹)のクラリーノのランドセルはちゃんと綺麗なままだった」と言われ、普通言われている牛革の方が丈夫というのは違うのか?と迷っています。手入れをしなかっただけな気もしますが…。
ちなみに妹がクラリーノだったのは体が小さかったのでなるべく軽いランドセルにしてあげたかったからだそうです。
・重さ
牛革だと1300g、クラリーノだと1100gが主流のように思います。少しでも軽いほうがいいだろうなぁと素材の悩みがもう一つ増えてしまいました。
・刺繍
刺繍が入っているものも多いですよね。
どうやら刺繍が多すぎると雨が降った時にそこから雨が染み込み傷みやすくなるのだとか。ごてごてしたプリンセスな刺繍…はちょっと選ばないでくれたらいいなぁ…。親が背負うものではないからなるべく子どもの希望を聞いてあげたいけれど…。
・価格
たかがランドセル、されどランドセル…50000円台で十分だけどカラーがなかなかなかったりします。7万円台は覚悟なのでしょうか…。
・誰がランドセル代を出すか
実家義実家私の家…三択ですが、実家が出すよーと言ってはくれています。大変ありがたい話ですが下手すると8万円するので申し訳ないのと出資してもらうからには下手な色や種類は選ばないほうがいいかなというのとで…。
・色
どこまで子どもの要望を通してあげるかですよね…。もちろん子どもの好きな色にしてあげたいけれど、5歳は先々のことまではわからないのは事実。
ランドセルのカタログを見ているとそれ、本当に小6まで背負うのね?ってカラーがなきにしもあらず…。今のところ、長女は水色がいいようです。私は…うーん、水色か茶色か黄緑かな…。聞く度に長女が欲しい色が変わるので今のラン活の年中2月〜年長の夏って早すぎない!?入学式までですら好きな色変わらない!?お高い買い物なのに「これじゃない」とか言われたら凹むよ!?と思っています。余計に実家には出させられないかも…。
というわけで今の状況をまとめてみました。そういえばフィットちゃんのカタログをお願いしていない、してみようかな。
来月、お店に実際行ってみたらまたランドセルについては書いてみようと思います。