最近の記事

ミニバス強化-1対1

今日の練習試合もなかなか勝てず・・・。 去年のチームはチームディフェンス、速攻、1-1、ビッグマンのリバウンドと勝てる要素が揃ってる中で、今年はそれがないのが苦しい。 これまでのメモを振り返っても ・切り替えを早く ・スペースを使う ・コートの中央から切り込め ・人任せにしない ・速攻→レイアップ ・オールコートでディナイ・カットしてシュート ・鬼プレッシャーディフェンス とかいろいろメモってきたが、metaアップというか、もっと上位概念で考えないと、スキルはなかなか身につ

    • ミニバス強化-切り替え

      前回の↑の内容を踏まえて先週、③にとにかく特化し、点を取られた後如何に最速でエンドラインからボールを出せるか、(サイドラインも同様)で、ボールをもらったらドリブルでも縦パスでもとにかくスピード感を持ってフロントコートに運ぶ、が功を奏し、 練習試合で、スコアはボコボコだったが、なんとかレイアップの形になってきた。 あと細かくは「ナンバーコールで声を出して相手を威圧」「ナイスシュート」などの声かけで周りを鼓舞するなどもトライするもののこれは永遠にやりつづけるモノだし、コーチがな

      • ミニバスチーム強化練習の優先順位

        前回 ①追いかけるときは相手の前にでないと横で手を出しても意味ない ②スペースを使って広くコートをみる ③人任せにしない という課題をもとに、練習ではまずメンタル強化の意味も含め ③の強化を試みて、 1−1で相手と向き合い、一人で攻める 1−2でアウトナンバーでも、一人で攻める をやってみたものの、どうも「ドリブルを止める」癖がなおらない。 でも冷静に考えて、ミニバスといういわば大人のバスケとは身長体重などなどいろんな制限(?)がある状況で戦う場合、何でもできるようにはなれ

        • ミニバスコーチの難しさ

          去年から娘の入ってるミニバスチームのパパコーチ※をしてるのだけど、なかなか子どもたちはうまくならない、と常々思っている。 去年までは結構強いチームで、6年生のおかげで区で優勝したりみてて、当時小2の娘にもいい経験になったと思うが、6年生が抜けて今年のチームでなかなか勝てない。 小学校3年〜6年というまだまだ成長段階の子どもたちにはどう接する、教えるのがよいか。 たとえば今日は練習試合でボコボコにやられ、反省点を ①追いかけるときは相手の前にでないと横で手を出しても意味ない ②

          the days

          2011/3/11の時の福島第一原発の話。 事実に基づく話とのことで世の中に報じられていた?かわからないが、福島第一原発の中で吉田所長が、東電幹部、政府からの圧力を受けながら現場でとてつもない線量の中で作業する作業員たちをまもりながら、最善の策を考えていく姿はリーダー像として最高にリスペクトできる。 締めるとこは締めるし、自分の責任や自分ができることを理解した吉田所長の行動はすごい。 政府や東電幹部の表現の仕方が、事実なんだとすると、この国やばいと思えるくらいひどい。(BAN

          42歳誕生日、note再開

          今度こそ続けられると信じて。記録することによる、自分の頭の中の言語化トレーニング。 娘のミニバスコーチング 自分の趣味 コーヒー(新) ドラクエウォーク スターバックスめぐり 自転車 バスケ Netflix 読書 ガジェット

          42歳誕生日、note再開

          小学校受験〜10月ジャック〜

          わかったふりをさせないこと 個別 ・バンダナを首にする(セーラー服のリボン)、ペットボトルをバンダナで巻く(過去出ている) ・二つの積み上げられた積み木の似ているところ、違うところを口頭で説明 ・気持ちいい、楽しい、悲しいを含んだお話づくり(コツ・だれが、を含むと作りやすい)とにかく話すこと。 ・サランラップをみせて、「これは何でしょう?」。包んで冷蔵庫に入れるもの、レンジに入れるモノ。 ・おろしがね。大根をおろすもの。 ・泡立て器、何に使うか。 ・菜箸、何に使うか。 ・位

          小学校受験〜10月ジャック〜

          小学校受験〜こぐま10月

          ここのつ、の数え方

          小学校受験〜こぐま10月

          小学校受験挑戦〜9月こぐま

          数の構成、一気に二つ三つの指示を聞く。3人いて4人追加で1人帰る、とか。 シーソーは軽い順もやってみる。 折り紙の分割、切ったら何枚になるか 音の数、の注意

          小学校受験挑戦〜9月こぐま

          小学校受験挑戦〜6月4回目

          コロナ開け久々の説明。 数の増減。おはじきで練習。聞き取りと暗算ができるように練習すること。 試験の時にプリントに書いて消してもオッケー。 連続して+1、−1の場合もあるので、一個も間違えないこと。数字をメモとして書くのもよい。 数のやりとり。 二人の数を同じにする場合、 ⇨同じ数を消して、多い方から半分をあげればよい。 同じ数の場合、一つ渡すと差は2つとなる。 重ね図形、実際に重ねを線で書いた後同図形発見する。動かない側の絵に書く。 回転推理、選択肢をうまく使い、

          小学校受験挑戦〜6月4回目

          小学校受験挑戦〜2月4回目

          まとめ。量の三等分、同じ形で同じ大きさをつくる。 場所を覚える問題では、真ん中と端っこを覚える。 仲間外れは、外れてる理由と他の共通点を言語化する。 うなぎ、どじょう、おたまじゃくし、なまず、の仲間外れは、両生類であるおたまじゃくしが仲間外れ。他は魚。

          小学校受験挑戦〜2月4回目

          小学校受験挑戦〜2月3回目

          分類。用途や材質を理解する。特に生活用品。 大事なことは、観点を変えて分けられること。数を指定して仲間わけ、がポイント。二つの仲間にするなら、という、聞き方。 仲間外れの問題では、仲間外れと他のもので何が違うのかを説明できること。仲間集めも重要。

          小学校受験挑戦〜2月3回目

          小学校受験挑戦〜2月2回目

          話の内容理解。 ポイントは 登場人物の特徴理解、行為、数、順序 聞く力をつけるために、はなす力をつけるのは交互に必要。単語だけでなく文章をはなす。 カードをみてお話するトレーニング。一枚の絵からストーリーをかんがえる。 話す練習を何度もする!

          小学校受験挑戦〜2月2回目

          小学校受験挑戦〜2月1回目

          同図形発見、間違い探し。変化と数を見る。 イラストの場合は、正しいものとの違いをスピードめでみつける。言葉で違う口頭で意図を説明する。、 点図形、斜めが難しい、周りの真っ直ぐな線に引っ張られる。点を外さないこと。余分な点に引っ張られないように。

          小学校受験挑戦〜2月1回目

          小学校受験挑戦〜1月2回目

          場所の表し方。 複数の言い方がある。(上から何こ目、下から何こ目) 指示した場所に、きちんと置くこと。 方眼上の移動、斜めなし。指示は同時に幾つか出し、すぐ動かす。 一個ずれしないように。 指でやらずに目で追う。 数の言い方。 六つ(むっつ)、八つ(やっつ)、三つ(みっつ)、五つ(いつつ)。

          小学校受験挑戦〜1月2回目

          小学校受験挑戦〜1月1回目

          長さくらべ 長さははじっこを揃える。 まずは一番長い、一番短いを探す 二番目に長い、より長い方から二番目、と言い換えた方が子供はわかりやすい。 鎖の長さ比べは、鎖の数(個別単位)を数える方がわかりやすい。 旗と棒を繋げる問題は、一番大きいものと一番長いもの、二番と二番、のように大きい(長い)順で決めていく。

          小学校受験挑戦〜1月1回目