![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132738612/rectangle_large_type_2_acbb0fc0f9edb103b0513823efe2ba83.png?width=1200)
インフレの波は中学受験塾にも
先日ニュースで、サービス産業のインフレの話が出ていました。教育産業も人手不足の影響でインフレになっているという話で、そういえば2023年は全面的に値上がりしていたことは確認していました。今年はどうだろう?と気になったんで、とりあえず春期講習費用を調べてみました。するとやっぱりですが、値上がりしていました。
2022年から2024年までの上昇はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709373053729-WBesON72wB.png?width=1200)
2年間で大体10%程度、四谷大塚は20%以上の値上げになってました。基本的に全学年で上がっているので、これから受験を迎える家庭は、トータルでは今までよりだいぶ費用はかかることになりそうです。
大手塾の年間費用を試算した記事があるので紹介しますが、ここでは2023年度の数字で試算して、4〜6年生の3年間で300万円前後となっていました。
ここから年数%程度の値上げがされていくとすれば、日能研以外では300万円を超えるのはほぼ確実になるのかなと思います。
値上げが気にならないくらい収入も伸びていってくれればいいですけどねぇ。
春期講習を横比較している次の記事も、2024年版に更新したので合わせてどうぞ。(費用しか変わっていませんが)