朝学習のススメ
朝学習について、経験して感じた(感じている)話をまとめます。夜型より朝型の方がいいだろうとか一般論はさておき、実際にやってみて大事だと思った点について書き残しておきます。
朝学習の最大のメリット
一般的には、夜に眠い目をこすりながらやり続けるより寝て起きてからの方が頭が働くとか、本番試験は朝だからそれに合わせておいた方がいいとか色んな話があると思いますが、個人的に感じている最大のポイントはこれです。
学習をルーティーン化しやすい
夜の学習時間だとどうしても他の予定との絡みや学習の進捗状況などで取れる時間に波ができてしまうし、そもそも塾通いであれば通塾日とそうでない日では過ごし方が変わりますよね。昼間の疲れ具合で集中力に差が出ることもあるでしょう。
一方で朝は学校があるので強制的に同じ生活リズムになっています。そこに30分なり1時間なりの勉強時間を入れ込めば、少なくとも毎日必ず勉強する時間は確保できていることになります。スポーツでも日々のトレーニングが重要視されているのと同じで、この毎日必ず一定の勉強をしているというのが長い目で見たときに一番差がつくポイントではないかと個人的には考えています。
ルーティーン化のメリットはもうひとつあり、親の関与を減らせるということもあります。車は動き出すときに一番エネルギーを使うといい、何でもゼロからスタートする際が最もパワーを必要とします。勉強でも、さて今日やるべきことは何だっけと考えるところから始めるのと、毎日決まった時間に決まったことをするのでは取り掛かりに必要な労力が大きく変わってきます。この、勉強をスタートするまでのハードルをどれだけ下げられるかというのは子供の勉強に対する姿勢にも関わってくるので、親の負担という意味でも子供の姿勢という意味でも、中学受験では結構大事な視点じゃないかと思っています。
その他メリットは挙げれば色々あると思いますが、この"ルーティーン化して放っておいたら勝手に学力が上がる"というのだけでも、トライしてみる価値はあるのではと思いますがいかがでしょう。
朝学習のハードル
メリットはわかった、でもやれるならとっくにやってるよ、という声も聞こえてきそうです。ではやれないのはなぜか、朝学習を妨げるハードルとその対処方法についていくつか考えてみます。
課題が終わらず夜寝るのが遅い
塾の宿題が終わらない、今日の計画分が終わらない、などによって夜遅くなってしまい、睡眠時間の確保のため早起きできなくなるという話です。我が家は終わらなければ計画を見直すことにして就寝時間は死守することにしていましたが、塾に提出する宿題などはそうもいかないかもしれません。ただ、もし宿題が本当に終わらないなら、塾と相談して減らしたもらった方が良いと思います。
大きく計画を狂わせたり、時間を食い潰す可能性があるのは経験上、算数だと思います。我が家も予習シリーズ6年上のときに非常に苦労しました。今振り返って考えると、おそらく当時の実力より上の問題をやり過ぎていて効率が悪かったんだと感じます。頑張っていた割に6年前期は成績は上がりませんでした。別に難しい問題を選んでやらせたのではなくテキスト通りにこなそうとしていただけですが、そもそもその標準が難しすぎるので(特に予習シリーズ)、よっぽど算数が得意でない限りは取捨選択してレベルに合った問題をやった方が、結果的に近道だったんじゃないかと今となっては思います。というところから、課題が終わらないなら減らす、というのが個人的なおすすめです。(難関校であってもカリキュラムの全てをやり切らないと合格できないとは思えません)
子供が起きられない
早く寝られるようにすれば早く起きられるだろう、そう考えたくなりますしそう考えるのは普通だと思いますが、残念ながらそんな都合のよい話でないのが子供の面倒なところです。早起きしようと決めると最初の数日くらいならやる気で起きるかもしれませんが、1日でもダラダラした日があればアウト、その後は毎日がバトルとなっても別に不思議なこととは思えません。朝型の生活リズムを作ればOK、ではありますが、まずそこに至るまでに毎日早起きさせなければいけないという高いハードルがあるのが現実でしょう。
我が家も朝ランニングをしてみたり、カーテンを自動で開くようにしたりと色々やってみましたが、最終的にたどり着いたのは禁じ手とも思えるこれでした。
朝スマホゲームをやる
やり始めたのは6年の秋頃、入試の3ヶ月程前ですが、これが当たったので本番入試の日までこの方法で乗り切りました。(もっと言うとその後も継続し今も続いていますがこれは後述します)
ちなみにこれの副次的な効果として、起きた直後からギンギンに頭が覚醒するので、その後の勉強も頭が冴えた状態で行うことができるというのがあります。決めた時間でゲームをキッチリ止められるというのが絶対条件なので、ペアレンタルコントロールは必須ですが、うまくいけば親が起きなくても勝手に起きてやってくれるところまで期待できます。
親も起きられない
仕事の関係で朝は起きられないとかもあるかもしれませんが、これは生活スタイルを変えるなどして頑張りましょうとしか言いようがないですね。親が起きないのに子供が勝手に起きて勉強してくれるという状態は、よっぽど運が良くないと普通はならない気がします。
ちなみに中学入学後ですが、これはもう強制的に朝型になります。一部の学校を除きほとんどの私立中学では弁当持参が基本になるので、家と学校が近い&給食制というレアな条件が重なった人以外は、6年間早起きの毎日が待っています。朝練のある部活に入ってしまったら、毎日5時起きが当たり前になるというのも覚悟しておいた方がいいでしょう(ちなみに我が家はこれです)。
ということで、その中学生活が多少前倒しになる程度なので頑張って早起きしましょう。
朝学習で何をやる?
さてここまで納得いただけたなら次にいきます。朝学習で何をやるかについてです。
一般的には計算や漢字・語句がいいと言われますし、私も基本的にはそれに賛成です。塾のカリキュラムに沿ったかたちで、予習シリーズでは計算(予シリ計算)、サピックスでは基礎力トレーニング(基礎トレ)などがあるのでそれをベースに考えれば良いと思います。
ちなみに我が家では予シリ計算も基礎トレ(知り合いから捨てる前に6年生分だけ頂いた)もやりました。あと市販の下剋上算数もやりました。
これらをやってみて、それぞれ持った感想は以下の通りです。まあ感じ方は人それぞれだと思うので参考程度に。
予習シリーズ計算:ちょっと簡単すぎるかなと感じる内容なので5年途中で一度やめましたが、ネット界隈で有名な東大軍師ジュクコ先生が推奨していたので6年上から再開しました。計算や一行問題は基礎体力なので少し簡単なものを繰り返しやった方がいいというのは納得感があり、これは下の子にも引き継ぎたい考えです。
サピックス基礎トレ:同じ問題の数値替えが4日続く構成を見て、なるほどサピックスではこうやって定着させるのねと感心しました。ただ実際やってみた感覚だと、問題がちょっと難しいせいか定着力にやや疑問を感じました。これがスラスラ解けるレベルの子なら問題ないでしょうが、時間がかかるようなら別の手段を考えた方が良いような気がします。
下剋上算数:個人的にはこれが最も好きな問題集でした。朝学習でも取り組ませやすいしある程度網羅性もあるので、何ならこれをマスターするのを算数のゴールにしてもいいくらいに思います。一行問題集なので、難関校編のタイトルにある"偏差値50から70への道"というのは大げさだなと思っていましたが、難問も結局は一行問題の組み合わせと考えれば、一行問題集を完璧にするのが実は近道かもしれないとすら思えてきました(やれてませんが)。
朝学習のメインはこれらの計算問題集にしつつ、時間が余れば残り時間で以下のものをやるという感じで少し緩めに取り組んでいました。国語系は色々なものがあり、正直どれでもいいと思っていたので子供に見て決めてもらいました。
朝学習の時間は、30分なのか1時間なのか、家庭により取れる時間は異なるでしょうし、これをやらなければダメというものも特にないとは思うので、様子を見ながら調整していければ良いのではと思います。ただ、継続すれば確実に力にはなると思います。
朝型にして良かったこと
最後に、いま実感している良かったことについてです。
途中でも書きましたが、朝型生活は中学に入ってからも続いています。受験生のときよりさらに早くなり、5時に起きてゲームをしたあとスタサプ英会話と、学校の課題でもある基礎英語を朝食を摂りながら聞き、6時半には家を出るという生活スタイルができました。
勉強に関しては口を出すことがなくなり、家では宿題があればやるくらいしかやっていなさそうで、基本的には学校の勉強以外は朝学習の英語だけになっています。そして英語に関しては幼児期含めても全く手をつけてこなかったので(小学校の授業のみ)、春休みにスタサプを始めたときは「僕英語苦手なんだよねー」と、何もやっていないのに小学校での授業イメージだけで勝手に苦手意識を持っていました。それが、今は一番好きで得意な科目は英語(!)と勘違いして言い切るくらいにまでなっていて、これは朝学習を継続しているおかげかなと思います。この先どうなるかは知りませんが、少なくとも現時点では効果があったと言えると思います。
ということで、入学後のことを考えても、朝型の学習スタイルを取り入れておくことはメリットがあるんじゃないかと思い記事にしてみました。
あ、ちなみに我が家でやったやり方を取り入れたせいでゲーム中毒になったとか勉強習慣がガタガタになったとか言われても何の責任も取れませんので、その辺は慎重にお願いします。まあ子供によって何がハマるのかは全然違うと思うので、(朝型学習自体も含め)色々試しながら良かったものを残していくのがいいんだと思います。
以上、ご参考になれば。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?