※最初に読んでください※ 高1高2からの受験勉強
これを本気で読んでいるのは受験で良いところに行きたい人だろう。(いや、本気じゃない人は読まないでとは言わない。)
高1高2から受験勉強をしたいという人はよっぽど真面目か目標が高い人だと思う。
不真面目だったけれども、高校生になったら頑張りたいと思ってこのnoteを読んでいる人もいるかもしれない。大歓迎だ。僕(Aki)も高校になって勉強を頑張り始めた。
そして、有名私立大学に受かった。
このnote「楽しく受験STUDY METHOD HUB」はそんな高1高2に向けて書いていきたいと思う。
高3、浪人生の方も読んで損することはないです。
でも、勉強法は、ネットで調べればいくらでもあります。例えば医学部に行きたくて浪人中という方は、医学部に受かった人の勉強法を試した方が良いこともあります。
僕たちのnoteは、高1高2を特にターゲットにしている、ということです。
高3浪人生も他の僕たちのnoteを読んで僕から学びたい、という方がもしいればそれはそれで大歓迎ですよ。
あと、僕たちが伝えることは、小手先の簡単なテクニックではないです。長期的にこうしていけば点数が伸びる、という本質を押さえたことを伝えたいです。効率のみを重視したものでもないです。
もちろん受験は競争ですから、効率も大事です。
そう言った情報も伝えます。これは認知科学と僕たち(メンバーは4人います)の経験に基づいたものです。
でもそれ以上に「楽しい」とか「続けられる」ということも大事ですよね。 いくら科学や経験に基づいた効率の良い勉強法を学んでも続けられなかったら成績は伸びないからです。
そしてもう一つ、これは僕にとってチャレンジですが、受験に受かるということも大事ですが、それ以上に、大学に入って以降も、役に立つような勉強の仕方も伝えたいです。
当たり前ですが、受験は最終ゴールではありません。
受験だけでなく、社会に出てからも自分らしく、充実した人生を送ってほしい。
そんな願いを持っています。 僕たちが楽しく受験STUDY METHOD HUBをやる理由、それは、多くの人に勉強を好きになって欲しいから。
これからの時代、学習は社会人の必須スキルです。だから勉強・学習が嫌いでは、他の人に大きく差をつけられてしまう可能性もあるのです。
受験勉強で勉強が楽しくなっていくと、社会人になってから進んで勉強ができるようになります。
だから、受験をきっかけに勉強が楽しくなることが僕たちのゴールなのです。
そして、受験だけでなく、将来にも役立つ本質的な情報を提供することで、あなたに満足いく人生を送って欲しい。
それが、「楽しく受験 STUDY METHOD HUB」の根幹です。
では、他の記事も読んでみてください。