![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79568942/rectangle_large_type_2_d7d34b328b5d5d6d206660fea9b863b2.png?width=1200)
勉強したのに成績が上がりません
★もっと賢く、そして楽に勉強しましょう★
そろそろ中間テストが終わったころでしょうか。
皆さん出来ましたか?
出来たにしろ、出来なかったにしろ、しっかり復習して、次回のテストでより得点出来るようにしていきましょうね。
テスト後によく聞かれるのが、タイトルにもあるように「勉強したのに成績が上がらなかった」という声です。
1、時間ばかりかかっていませんか?
あれだけ時間かけたのに、点数がよくなかった。
自分なんか勉強してもバカだから成績なんか上がらないよ・・・。
と思っている方いらっしゃると思います。
僕も学生時代そうでした。劣等感の塊だったと思います。
あいつは勉強そんなにしていないのに、どうして自分だけこんなに悪いんだ・・・と。
そんなあなたに聞きたいことがあります。
時間ばかりかけていませんか?
これだけ勉強したのだから、成績上がるでしょ!と。
それはNoです!
勉強に時間かけたからって成績が上がるわけではありません!
勉強量を確保しつつ、質を上げていくことが必要です。
なので、成績よくなかったけど、勉強はたくさんやったよ!という方は次のテストで成績を上げていきましょう!
ではでは、質を上げるとはなんでしょうか。
このことをお伝えする前に、この質問答えられますか?
自分が今わかっていること、今わからないこと、それぞれ具体的に挙げること出来ますか?
もちろんテスト範囲全部ですよ。
これがわかっていないと、どれだけ勉強量を確保しても、理想的な成績の伸びは難しいです。
まずは、「自分の状態」を調査しましょう。
過去のテストや模試の結果、授業のノートを見返して、今わかっていること、今わからないことを調査してみましょう。
時間かかると思いますが、時間をかけるべきところなので、焦らずやっていきましょう。
もっとピンポイントに勉強してほしいんですね。
だって、わからないことだけ勉強して、出来るようになれば成績上がるじゃないですか。
というように、勉強すべきところだけをやればいいのです。
2、忘れることを恐れていませんか?
それともう一つ。
勉強の時間かかっているのに成績が上がらない方って、覚えたところも忘れたらまずいからと、わからないところ+覚えたところ両方とも勉強していませんか?
そりゃ覚えたことを忘れない作業もしなきゃいけないよね!と思うかもしれませんが、あくまでも優先順位の話です。
「忘れた」より、「わからない」が一番恐ろしいことです。
「忘れた」は思い出すのに時間はそこまでかかりませんが、「わからない」はインプットに「忘れた」よりも時間がかかりますよね?
というように、今は
「わからない」を「忘れた」という状態に持っていきましょう。
それから、忘れたところのリカバリーをやりましょうね。
それだけでいいんです。
イメージは
わからない→忘れた→思い出した→出来るようになった!
みたいなね。
というように、賢く、楽に勉強しましょう!
3、アウトプットしていますか?
あとはアウトプットですね。
忘れたところがどこなのかを見つけるためにもいいツールですし、何より覚えたことを「どう使うか」を学ぶことが出来ます。
みなさん、とりあえず覚えれば出来るっしょ!と思ったりしていませんか?
覚えた知識を「いつ、どこで、どのように」使うのかを学ばないと、得点に繋がりません。
数学がいい例かもしれません。
公式だけを覚えたとしても、その公式が問題の中でどう使われるのかわからないと、解くことが出来ませんよね?
社会でも、例えば日本史の「御成敗式目」という単語だけを覚えてもそれが何なのかわからないと、どの問題で「御成敗式目」が答えになるのかがわかりませんよね。
ということで、覚えた知識を使えるようにしっかり問題を解いていって、得点につなげていきましょう!
これらのことが出来れば、前回よりも成績が挙がっているはずです!
次回の試験でいつもよりもいい点数取りましょうね!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事が少しでもいいなと思ったら「ハートマーク(いいね)」を押してください。
いいねの数が、僕の記事更新に対するやる気を引き出させてくれますので(笑)
フォロー大歓迎です!
ブログ以外にも、音声配信、ツイッターもやっています!
メールでの相談も受け付けていますので、遠慮なく送ってくださいね。
普段会社員として仕事していますが、相談は出来る限りお答えします。
音声配信:https://stand.fm/channels/5f5c5352f04555115d764249
ツイッター:
大学受験メンタルアドバイザー@わっち
@juken_mental_wa
メールアドレス:juken.mental.advisor.wacci@gmail.com
大学受験メンタルアドバイザー わっち
---------------------------------------------------------------------------------------------------