TANUKI

https:juken3su.com で中学受験や算数についてのブログ書いてます。よろ…

TANUKI

https:juken3su.com で中学受験や算数についてのブログ書いてます。よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

【解説付き】中学受験算数 計算の工夫のすべて 毎日10題×300日

中学受験に必要な計算の工夫をすべてまとめて問題プリントにしました。 問題数も3000題と多いですが、内容も市販の問題集にはない計算の工夫に特化したつくりになっています。 サンプルはこちら 実際に試してみてください。 この中で筆算が必要な計算が一つでもあれば取り組む価値があるでしょう。 計算方法がわからない問題があるなら必須アイテムです。 1年間で見違えるような計算力を身に付けることをお約束します。 解説を加えました。 通常、計算問題に解説はあまりないかもしれま

¥980
    • つるかめ算典型7パターンを攻略する

      中学受験の大定番、つるかめ算の問題集です。 つるかめ算は基本的な形をおさえていないと応用できません。 この7パターンをまずはおさえましょう。 ぜひ練習に使ってください。 上記の問題についてブログにて解説しています。 つるかめ算を攻略するための7パターンと練習用問題集 この7パターンをもっと練習したい場合はさらに10枚分のプリントを用意しました。 現在は最低料金の100円で提供しています。 ぜひどうぞ

      ¥100
      • 2023年 大宮開成 入試問題分析と解説

        2023年 大宮開成の算数入試問題の分析と解説です。 大設問1 簡単な計算からやや煩雑なものまでありますが、すべてとりきりたいです。 大設問2 文章題コレクション (1)逆比の基本的な問題です。 (2)ニュートン算の典型題です。もっと難しいものも練習しているはずです。 (3)6の倍数は多くないのであてはめても解けますが、倍数変化算です。 (4)この大設問では一番難しいです。3人を分けて考えましょう。 (5)仕事算のよくあるタイプの問題のひとつです。 大設問3 図形コレクシ

        ¥100
        • 2023年 開智 入試問題分析と解説

          2023年の開智 算数の分析と手書きの解説です。 大設問1は基本的な1行題が並んでいてどれも大切な問題です。 (1)は普通の計算ですが、分数と小数の変換は1秒でできるように。 (2)は割合+消去算の典型題 (3)はよくある縮尺の問題にほんのり速さがついてますね。 (4)は少し難しめの典型題。天秤図が簡単です。 (5)はぬりわけですが場合が少なくやさしめ (6)はシンプルな仕事算 (7)もよくあるタイプですが、数字がたくさんあるのが少し複雑です。 この場合の対処法はおさえて

          ¥100
        • 固定された記事

        【解説付き】中学受験算数 計算の工夫のすべて 毎日10題×300日

        ¥980

          【無料プリント】小数のかけ算で大切なこと

          小数のかけ算で大切なことはなんですか? 小数点の位置? たしかにそうです。では、小数点の位置を間違えないうえで大切なことはなんでしょうか。 その答えとして 『小数点の移動のルールを正しく覚える、使うこと』 という認識でいるといつまでも小数を使いこなせるようになりません。 小数のかけ算でいつも意識してほしいのは『だいたいどのくらいの大きさか』ということです。 13×1.5なら13よりは大きくなるが13×2の26よりは小さい数になります。 41×0.7なら41より小さくなり

          ¥100

          【無料プリント】小数のかけ算で大切なこと

          ¥100

          【無料問題集】比の基本を確実にする

          今回は算数で最も大切な比の基本を身につけるための教材です。 比は様々な形で応用されます。 そのもとになる基本操作をおさえておきましょう。 比例配分、逆比、連比のどこかに穴があると解けない問題が出てきてしまいます。 比の文章題がなんとなく苦手ならここを重点的に確認しましょう。 練習して確実にしておきたい単元です。 100円で10枚です。 ぜひここでおさえてください。

          ¥100

          【無料問題集】比の基本を確実にする

          ¥100

          【無料問題集】電車の速さを考える 通過算

          今回は速さの典型題の一つ『通過算』の基本的な問題を集めました。 中学受験はもちろん、中学生の連立方程式の問題の練習にもなりますね。 1枚無料ですのでまず試しにできるかどうか確認してみてください。 長さを考えないといけないというところが最大のポイントですね。 足すのか引くのか覚えるのではなく、理解するために図を描くことをおすすめします。 100円で10枚分練習できます。 コーヒー一杯我慢して通過算を得意にしてください。

          ¥100

          【無料問題集】電車の速さを考える 通過算

          ¥100

          【無料問題集】場合の数 組み合わせ

          今回は場合の数 組み合わせの問題です。 中学受験生を想定していますが、中学生、高校生でも役に立つ内容です。 ぜひ取り組んでみてください。 コンビネーションという便利な裏技のようなものもありますが、場合の数の基本は書くこと。まずは書いて答えをだしてみることをおすすめします。 有料部分には10回分練習できるようになっています。 10回解けば誰でもできるようになると思います。 100円なのでコーヒーを一回我慢して、取り組んでいただけたらと思います。

          ¥100

          【無料問題集】場合の数 組み合わせ

          ¥100

          【無料問題集】整数とあまりの問題を攻略する

          今回は数とあまりです。 慣れるまで時間のかかる問題です。 まずは約数なのか倍数なのか問題文から理解できるようにしましょう。 それぞれであまりの処理の仕方が異なるので注意が必要です。 共通したポイントとしては『あまりがなかったらどうなるか』を考えることです。 また答えがでたときにおかしくないか確認するようにしましょう。 有料部分には10枚分練習できるようにしてあります。 難しいところです。正確に押さえておきましょう。

          ¥100

          【無料問題集】整数とあまりの問題を攻略する

          ¥100

          曜日の問題を攻略する

           数列や周期の他の問題はできるのに曜日の問題はよく間違える受験生向けに曜日の問題を用意しました。 計算の方法を一定にしておきましょう。 ミスが多い単元ですが、解き方がいつも同じなら間違えも防ぎやすくなります。 特にうるう年が絡むと間違えが増えるのですべてうるう年にしています。 挑戦してみてください。 もう少し練習したい方は5枚で100円です。 1枚1枚丁寧に取り組んでください。

          ¥100

          曜日の問題を攻略する

          【中学受験算数無料問題集】最大公約数と最小公倍数を攻略する

          数の単元で一番基本的な『最大公約数』と『最小公倍数』の練習プリントです。 こちらで1回分無料で練習できます。 有料部分には残りの9回分練習できるようになっています。 繰り返しが必要な単元です。 ぜひご利用ください。

          ¥100

          【中学受験算数無料問題集】最大公約数と最小公倍数を攻略する

          たし算の順番を交換する

          今回はたし算の交換法則を自然に使えるようにするプリントです。 78+57+22という計算がある場合、先に78+22をした方がきれいに計算ができます。 全体を見渡して効率のいい方法を探る練習です。 計算単元であれば分数の計算など、幅広く考えると図形の問題などでも答えにたどり着く最短ルートを探す癖を養います。 足し算は、計算は、算数は、もっというと現実の様々な問題は正面から解決していけばいいというわけではない。 そんなことを単純なたし算から感じ取ってほしいと思っています。

          ¥100

          たし算の順番を交換する

          ¥100

          たし算の工夫 基礎編

          48+103 という計算をどのようにしますか。 48という数はあと2でキリのいい50になります。 103から2渡すと50+101となり計算間違いをしにくくなります。 普段から計算問題を作業だけにしてしまわずに頭を使いながら少しでもラクにするということを考えてほしいです。 その姿勢は計算だけでなくほかの算数の問題にもつながっていきます。 3枚分の計算練習プリントです。 途中過程を求めなくてもすぐに計算できてしまう小学生も多いと思います。 ただその中でミスは全くしないのか

          ¥100

          たし算の工夫 基礎編

          食塩水の基本計算をマスターする

          食塩水の基本問題を作成しました。 食塩水は食塩の量をおさえることがポイントです。 基本事項を理解して、同じように整理する練習が大切です。 無料部分を完璧にしてもらえれば十分ですが、有料部分にあと8回分を掲載します。最低料金の100円なのでぜひどうぞ。

          ¥100

          食塩水の基本計算をマスターする

          百分率の基本計算を身に付ける(整数範囲)

          百分率の基本計算を身に付けることを目標にした問題集です。 %を小数に直す計算方法でもいいですが、1%あたりや、5%あたりの数字を求めることで計算できます。 5回分は無料です。ぜひ取り組んでみてください。 まだ練習が足りないという状況であればさらに20回分あるので使ってみてください。

          ¥100

          百分率の基本計算を身に付ける(整数範囲)

          立教新座中 2022年 入試分析 解説

          全体傾向 時間のかかる問題が多く、実際の難易度以上に解きにくく感じる内容だった。 1の一行題は(2)(4)②(5)②が難しく手が出にくい。この3題からどれか一つは取りたい。 2の平面図形は内容はシンプルだが前問とのつながりが薄くいちいち計算し直さないといけないところが面倒。最初にすべての部分の面積比を求めておくと全部の問題につながるので結果的に早くなる。 3の水位変化は一問にすべて詰め込みましたという水位変化のまとめのような問題で面白いが、ここまでと同様に計算が(2)

          ¥100

          立教新座中 2022年 入試分析 解説

          ¥100