見出し画像

待つための1分間の歌ー理想的年金生活者への道(でも待つのがヘタ)

 話は、「どんぐりころころ」の2番から始まります。頭皮にシャワーをあてて、シャンプーの前に1分のお湯洗いをするときの待ち時間のはかり方、です。今掲載紙のA新聞のデジタル版で検索してみたのですが、記事の公開期間が過ぎている?とかで、もと記事の「オトナになった女子たちへ」の伊藤理佐さんの回(今年の10月18日か19日)が読めなかったので、記憶を頼りに書いています。私が考えるに、伊藤さんは朝シャンじゃなくて、気分的に夜、浴室でシャワーを浴びつつ立ち尽くして、1分計るために「どんぐりころころ」を2番まで歌えるか(2番まで歌うと1分になるとのこと)、葛藤してらしたと拝察。思い出せないやるせなさ、無防備で寄る辺ない不安、でも2番がだめなら1番を2回歌えばいいのよ、と解決して無事にシャンプーはいい感じに終わったのではないでしょうか。なら良かった。
 この話、つまり時間をはかるのに歌を歌う、という方法を、私は以前料理番組か料理本の説明で知りました。その時は、コンロにかけた鍋を前に、「汽車ポッポ」を2番まで歌うと1分、と提案されていました。思い出して突然、きしゃきしゃぽっぽぽっぽ~と歌いだしたのですが、やはりこちらも2番の歌詞が分からないぞ。「キッチンタイマーがあるじゃないか」と家人は言うのですが、鍋の様子を見ながらとか、乾麺をかき回しながらなど、タスクがあれば、タイマー設定にちょっとコンロの前を離れるのが気にかかる。
これもですね、歌うのにやぶさかではないが「汽車ポッポ」以外でいいですか? そもそもそんな童謡じゃなくても?
 そんなこんなで「なぜ童謡で?」ともやもやしていましたが、その後NHKの再放送で「ふわふわの泡立てでバキューム泡をつくり顔に乗せる(60秒?)。洗い流すぬるま湯は32度」という洗顔方法が詳しく紹介された際に、やっぱり1分という時間が番組中では説明されていたと思うんですよね。「あしたが変わるトリセツショー」です。https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p2rbweOGg2/

ちなみに、「あしたが変わるトリセツショー」初回放送はずっと前でした(私は地方在住者なので、当地では変な時間に思いがけない番組の再放送があります)。「ふわもこ泡で洗顔」自体はもっと前からエステの常識なので、何をいまさらな感があるのですが、この「トリセツショー」の映像で、細かな泡が皮脂の粒子の周りに滑り込んでいくのが、私にはすごく説得的だったんです。それでつい、ふわもこ泡をつくるため泡立てネットを買ってしまい、顔にシャボン泡をのせて洗面台の前に立ったら、てきめん、こちらも心細くなったのですよ。どのくらいたったら1分なのか分からないよ?シャボンの水分が垂れてきて目に染みる~。顔から落ちないふわもこ泡マスト!  
 ともあれ、顔を泡まみれにしつつ洗顔を終えた私は、「洗顔のための1分の歌」を絶対決めるぞ~と考えておりました。立ち尽くすと気分が切迫してくるので、左右にゆらゆら揺れながら、じゃ三拍子がいいや、16ビートとか無理なのでもう童謡でいいや、ズンチャッチャの歌がいいや、はい「みかんの花咲く丘」です。昭和の音楽の教科書にはかろうじて載っていたと思うのですが、ここでまた歌詞の壁が。ええ、調べましたよ調べましたとも。静岡大学に「静大みかんクラブ」があり、歌詞と歌ができた時のエピソードも教えてもらえました。勝手にリンクをはっていいものやら分からないので、ちょっと遠慮しますが、「静大みかんクラブ」でヒットすると思います。この歌、Jリーグの愛媛FCの応援のチャントでもあるそうです。あのぅ、こんなのんびりしたメロディでいいの? 
 そしてこの歌詞のオチは、3番でした。丘の上から海と島影を見やり、かすんでいる船の影を見やり、「いつか来た丘かあさんと」一緒に見ていたその風景は、三番の「きょうも独りで見ていると やさしい母さん 思わるる」で一気に回顧と思慕の歌になってしまう! おかあさ~ん、どこ?
童謡って怖いですね。歌っている子どもの気持ちに戻って、おかあさんがいない・・・ってものすごく切なくなってしまいます(いや、私の母は存命です念のため)。
 どうしよう、ますます石鹸が目に染みる。顔を泡だらけにする1分間。お湯で頭皮を洗う1分間。1分間を待つ、何か心軽くなるような歌はありませんか。ちなみに「みかんの花咲く丘」は、三拍子のせいかゆっくりしていて40秒くらいなので、2番まで歌うと1分20秒くらいになってしまうのでした。そして、みかんの花咲く丘は愛媛県!という友がいる私です。作詞者が静岡にゆかりの方らしいよ? でも、島影ってどこ? 瀬戸内海の島じゃないの? という謎は謎のままが良いのか(単に私が無知なのか。静岡の方に教えを乞いたい)。
(写真はpeach0200さんからお借りしました。ものすごくきれいな青の空の部分を大きく紹介させていただきました。本当にきれいな色ですね。みかんの花咲く丘からみると、海も空もこんなに青いのでしょうか)。 


いいなと思ったら応援しよう!