見出し画像

【留年したら奨学金どうなるの!?】デブレツェン大学の“リアル”を聞いてみた

「ハンガリーのデブレツェン大学に入って、奨学金をゲットしたはいいけど、もし留年しちゃったらどうなるんだろう…」と不安に思う人、きっと多いですよね。
今回はその疑問に、ざっくりフランクにお答えします!


1.“入学時点で奨学金ゲット”すると6年間は保証?

デブレツェン大学では、入学のタイミングで奨学金を取得できた場合、基本的には1年間に38単位を取得し続ければ6年間分の奨学金が保証されるという話があります。

  • 要するに、毎年ある程度の単位を落とさなければ、6年間は安心ということ。

  • ここまでは「とりあえずストレートに進めば、奨学金は維持できる」感じですね。


2.万が一、留年してしまったらどうなる?

気になるのが留年したときの扱い。

  • 一留(1回の留年)程度なら、7年目も奨学金が出ることがあると聞きます。

    • つまり「6年間+1年延長」というイメージ。

    • この時点ではまだ「奨学金打ち切り!」とはならないらしい。

  • 2回以上の留年をすると、7年目以降の学費を自分で負担する可能性が高いみたい。

    • 2回以上の留年=学年延長が長期になる

    • 奨学金の規定的に「このまま継続は厳しい」と判断されるケースが多いのかもしれません。


3.留年のリスクに備えるには?

  1. 単位管理をしっかり

    • 年間38単位を確実に取るよう、スケジュールを組む。

    • 試験やレポートの締め切りを見誤って留年する…なんてことは避けたい。

  2. 早めに情報収集

    • 大学の公式ガイドラインや、上級生の経験談を確認。

    • 「どれくらい単位を落としてもセーフ?」「留年後の奨学金継続にはどういう手続きが必要?」など。

  3. 万が一留年しても焦らず

    • 一留くらいなら奨学金は続くっぽいと心得ておけば、精神的に多少安心。

    • ただし2留以上すると危ういので、そこは真剣に対策しましょう。


4.まとめ:留年=即奨学金打ち切りではないが…

  • 基本ルール: 6年間分は保証される(※毎年38単位取得が条件)

  • 一留くらいなら7年目も奨学金が出る可能性アリ

  • 2回以上留年すると自費になるリスク大

医学部の勉強はハードですが、奨学金があることで経済的に助かるのは大きいですよね。
「一回留年したらもう終わり…?」とビビる必要は必ずしもないみたい。でも、2回以上の留年はかなり危険という線は頭に入れておくべし!

結論:奨学金を継続したいなら、年間単位の管理留年回数に気をつけて勉強すればOK。焦りすぎず、でも怠けすぎず、計画的に進めていきましょう。

一度留年したって人生終わりじゃない! それでもなんとか奨学金が継続する可能性あり。
ただし2留以上すると、7年目以降は学費が自己負担になるかも…という危機感は持っておくこと。

どうかみなさんのハンガリー医学部ライフが、奨学金とともにスムーズに進むよう祈ってます!

いいなと思ったら応援しよう!