![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143833208/rectangle_large_type_2_70a81f7d0d4c2c30d687e6e8dc200eab.png?width=1200)
学生も!さあ一緒にMOVE ACTION
「磨け、授業力。」の開催まで2か月となりました!みなさんお申込みはおすみですか?まだの方はぜひ、8月10日・11日一緒に学びましょう!
実習生としての学び
私は普段、てらす実習生として活動しています。大学では特別支援教育を専攻していて研究テーマは特別支援教育コーディネーターです。研究しているなかで初等教育についてももっと学びたい、現場のリアルを知りたいと思い、実習生に応募しました。
実習生の定例会ではプロ講師の授業をみてポイントを語りあったり、教科書を比較したりと学びを深めあっています。一人では気づけない視点やそれぞれ大学で学んでいることを聞けるのは、とても楽しいです。
また、てらすメンバー同様オンラインイベントにも参加しています。私は、学級開きの回に参加したとき「価値づけ」に興味を持ちました。価値づけの意義やわいてきた疑問・不安を現職の先生方に相談させていただいたことで、私の中で価値づけが一つの目標となりました。それが今、大学で指導法を学んでいく中でも軸にあります。
てらすのいいところはこのように学びを自分のフィールドに活かしていけることだと思います。メンバーの興味も勤務校の状況も様々で、だからこそ楽しく、学びが深まるなと実感しています。
MOVE ACTION
少し話がそれてしまいましたが、そんな多様な背景をもった先生があつまるワクワクをみなさんにも体験してほしいです!それが、「磨け、授業力。」全国から先生が集まります。
私は、先日発表された特典のオリジナルステッカーとイベントTシャツを担当しています。デザインの段階では、MOVE ACTIONがもつイメージや思いを表現することに苦戦しました。何パターンも考えては消しての繰り返しでした。もう作らなくていいのでは、、と思ったこともありましたが、やっぱり作りたい!となり無事完成できたのは一緒に「磨け、授業力。」をつくりあげているスタッフのおかげです。厳しい意見も細かな声掛けも、みんながそれぞれ頑張っている姿が痛いほど伝わるからこそ私も頑張ってみたいと思えました。完成品は当日楽しみにしていてくださいね。
私はこの「磨け、授業力。」に学生の方こそぜひ参加してほしいです。インプットが多い時期だからこそ、貴重なアウトプットの機会になります。わからないこと・できないことがあって当たり前!一緒に学びましょう。
では、2か月後、みなさんと一緒にMOVE ACTIONできることを心から楽しみにしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1718192873328-biMmS7J9sT.png?width=1200)
授業てらすメンバー さち