見出し画像

快晴の霧ヶ峰(車山)に登って360度の景色を満喫してきた。

上高地から帰ってきて、翌日は快晴の予報。このまま帰るのは勿体ない気がしてきて、急遽日帰りで気軽に行けそうな百名山の霧ヶ峰こと車山に行くことにしました。

車山に行くバスが出ている上諏訪で泊まろう!と検索して、出てきたのは「ネオステーションホテル上諏訪」。紅葉シーズンだからか、なかなか宿が見つからなかったけど、何度か検索して1万円以下でやっと出てきたのがここでした。場所は上諏訪駅の諏訪湖口から徒歩5分くらい。

お部屋の入り口
お部屋

ビジネスホテルなのでシンプルな作りです。

テレビなど

テレビの裏の壁に付いてるのが冷蔵庫です。設備は必要最小限という感じ。

館内図です

マンションの1,2階がホテルになっています。

お風呂に行きます!

何はともあれ、まずは大浴場へ。

女湯の入り口
ロッカー
洗面所

化粧水などのアメニティも一通り揃ってました。

お風呂全景

ちょうどどなたもいなかった。独泉。

この真ん中の丸いお風呂はジャグジーでした。広いお風呂を満喫しました。

冷蔵庫の中身

そして、壁に備え付けられた冷蔵庫はこんな感じです。500mlのペットボトルが3本入るかな。

カラシのお稲荷さん

この日の夕食は、上高地から松本に帰ってきた時に、居酒屋で軽く飲んだこともあってあまりお腹が減っておらず、ツルヤの惣菜で済ませました。

無料の釜飯

そして、こちらのお宿は無料の朝食が付いて、釜飯かトーストセットが選べます。となれば、もちろん釜飯をいただきました。普通に美味しかった。

朝のお散歩

朝食の後、車山行きのバスの時間まで諏訪湖に散歩に行きました。

後で読もうと思って撮った(でも読んでない)
1人じゃなければボートも乗りたかった
諏訪湖口

ホテルをチェックアウトして、バス停のある諏訪湖口へ。ちなみにツルヤのある方は霧ヶ峰口と言うんだけど、霧ヶ峰に行くバスは霧ヶ峰口から乗れないのですね。

りんご
バス停

紅葉シーズンだし混むかな?と思って早めにきて並びましたが、案の定、立って乗ってる方も。座れて良かった。結構な山道を進むので早めにきた方が良いです。この記事を書いてる時点で、もう運行が終わっちゃったので、正確なバス時刻は忘れてしまったのを確認できませんが、9:25発のバスだったと思います。

バスで八島湿原に降り、そこから車山に登りました。登山の様子はYamapからどうぞ。

ころぼっくるひゅって

登山中はおやつですませて、下山後にランチを食べようと思っていました。なぜなら、ころぼっくるひゅってがあるから。一度来てみたかったのです。

結構な行列で、ここが混んでたら、隣にあるチャプリンというドライブイン的なお店で食べようとも考えてましたが、この日はチャプリンがなんとお休み。意を決してころぼっくるひゅってに並びました。

店内ルール

待ってる間に店内ルールを確認。

既に売り切れのメニューも結構あった

実際にお店に入ってみると、店内は奥まで広く、また料理が出てくるスピードも速いので、回転は早いです。でも1時間弱は待ったかな?

ボルシチとコーヒー

注文したのは、こちらの看板メニューのボルシチです。あとサイフォンコーヒー。

ボルシチアップ

店外で待ってる間、そこそこ寒かったので、あったかいボルシチが身に染みます。美味しい。

ケーキも追加

バスの時間までに食べ終われるか不安でしたが、ボルシチがすぐ出てきたし、登山後でもう少し食べられそうだったし、チーズケーキが気になったので追加。これも美味しい。

テラス

食器を返すついでにテラスの見学。寒くなければこちらもいいですね。夏は人気がありそう。

入り口

売店でも色々売ってるので、山バッチを買いました。次回はこちらを始点にして厚切りで美味しそうなトーストも食べてみたいな。

山の上からちょこっと八ヶ岳

無事にバスに乗って上諏訪駅に帰ります。

富士山も見えた!
ビール飲んで帰ります

バスとあずさの間が10分くらいしかなくて、バスが遅れたら、と思って次のあずさを予約してたんだけど、予定よりちょっと早く着いたので、えきねっとで変更して早いあずさで帰りました。乗る前にビール買って居酒屋あずさして帰りました。

車山は夏のニッコウキスゲも有名なので、来年は夏に来たいです。諏訪湖の花火も合わせていけると良いな!

いいなと思ったら応援しよう!