もう3度目になります、「駒ヶ岳温泉」に泊まってきた。
鶴の湯に泊まった翌日、駒ヶ岳温泉の予約が取れたので、続けて泊まってきました。
初めて泊まった時はこちら。去年の9月、ちょうと1年前くらい。
2度目は冬に泊まりました。
秋田駒ヶ岳の登山を終えて、駒ヶ岳8合目を14:05に出るバスでアルパこまくさまで帰ってきました。駒ヶ岳温泉のチェックインは15時なので、このバスだと1番ちょうど良く行けるなーと思っていたのです。
ちょうど3時ちょっと前に到着。
今回、最初予約した時にはあきた県民割はいっぱいで使えません、とのことだったけど、その後予算の追加配分があったそうで、メールで連絡が来て適用できることになりました。
これまでの2回の宿泊は、トイレなし駐車場側の「かえでの間」9,000円でしたが、今回はトイレ付き渓流側の「かつらの間」12,000円です。
床の間スペースにテーブルセットがあり、広くなっています。
真下には渓流が。戸を開けると水音が結構しますが、二重サッシなので閉めると静かです。
登山でかいた汗も流したいし、まずはお風呂へ。貸切風呂は4時からなので、大浴場に向かいます。これは夜に撮ってます。日中は結構日帰り入浴の方も多いのでね。ちなみに日帰り入浴は500円。
風呂上がりのビールはプレモルの香るエールで。
1杯飲んでゆっくりしたら、ご飯の前には貸切風呂へ。木風呂の方に入りました。
うーん気持ちいい!満喫しました。冬に来た時は貸切風呂が熱過ぎたけど、今回はちょっと熱いくらいでした。
20時からの鶴の湯送迎サービス、前日まで泊まったんだから、今回はやめようかなと思ったけど、昨日の感じだと空いてるんだろうな、と思って、やっぱり行きました。
右が私が昨日泊まった部屋です。今日はまた誰かが泊まってますね。
最初、混浴露天風呂に行ったら2〜3人しかいなくて、これはいいなとゆっくり入ってたけど、人が少ないからかこの日のお湯が熱くて。結局、黒湯側の女性用露天風呂へ。こちらはぬるめで長湯できました。
風呂上がりに自販機でビール買って、飲みながら帰りの送迎を待ってました。
帰ってきて一息ついたら、また大浴場に。独泉。
朝は岩風呂の方の貸切風呂に行きました。
そしてご飯です。夕食は食事処で、時間は18時と18時半で選べます。登山してお腹空いてたので18時にしました。
最初のセッティング。
メニューです。前回泊まった時になかったんですよね。今回はありました。
前菜。少量で色々食べられて美味しい。
飲み物は秘湯ビールをいただきました。
焼き魚。
マスのお刺身。この焼き魚とお刺身が同じ魚なのだけが不満ですね。
八幡平ポーク。下に玉ねぎや豆腐があって、ポン酢で食べます。
比内地鶏のスープ。これ好きです。前回、冬に泊まった時は茶碗蒸しだったけど、それも美味しかった。
ここで日本酒追加。やまとしずくです。
ここで山の芋鍋が。昨日も鶴の湯で食べたけど、こっちの方がふわふわ感があって美味しかったです!
そして、駒ヶ岳温泉といえばのお蕎麦!ハーフサイズくらいの量がありますが、今回もぺろり。登山してお腹空いてたから、今回はご飯もいけるかなと思ったけど、いけなかったなー。
デザートは熊笹アイス。
朝ごはんは、7時、7時半、8時と選べるので8時にしました。8時に行ったら最後の一人でした。
全景。
比内地鶏の卵は卵かけご飯に。お櫃全部いただきました。
秋田でコスパ最強の宿は、鶴の湯かなと思ってたけど、久しぶりに泊まったらやっぱり駒ヶ岳温泉かなと思います。かえでの間なら鶴の湯2号館より安いのに、テレビ、冷蔵庫も部屋にあるし、食事も1人でテーブル使えるし。
というわけで、これからも空きを見つけたら泊まります!