![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91394549/rectangle_large_type_2_6e58e01099e9559a138a1314747aa26b.jpeg?width=1200)
秋田駒ヶ岳八合目から乳頭山へ縦走して、乳頭温泉郷の紅葉を満喫してきた。
登山を始めてから、秋田駒ヶ岳のルートを色々見ているうちに、いつか乳頭山まで縦走したいなと漠然と思っていました。そこそこ経験も積んだので、今シーズン中に決行。秋田駒ヶ岳の八合目行きのバスは10月20日で終了予定なので、その前に行ってきました。
Yamapの記録はこちら。
アルパこまくさの駐車場に車を停めて、八合目には8時過ぎにバスで到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304077691-e3sk1AASWr.jpg?width=1200)
いつもとは違う登山口から登山開始!バスはちょうど1台埋まるくらいの人が乗っていて、もう一組くらいはこっちに来るかなーと思ったけど、私だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304282197-mKSuiwLuNp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304078175-HB84OssAQR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304079149-NNYvXE1eZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304079955-BK4lKl1Hyq.jpg?width=1200)
振り返ったら秋田駒ヶ岳が良く見えました。この後もずーっと良く見えて、何度も振り返ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304081378-1ri1zhTH2f.jpg?width=1200)
整備されてるのかされてないのか、よく分からない登山道を登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304549013-do4f8QKEyJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304549419-fq8zGQaXij.jpg?width=1200)
左から、乳頭山、三ツ石山、笊森山、岩手山。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304550274-rmJ8LVvOvR.jpg?width=1200)
まずは笹森山の山頂へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304551052-QAgDWJHcW5.jpg?width=1200)
笹森山の山頂に到着!ここで初めて人に会ってちょっと安心した。同じルートを前後歩いていたのは、5人くらいはいたかな?バスを降りた時点ではずっと1人かな?と不安に思ってたけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304552090-BsGuFW8utx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304553920-AuWxxgAz3B.jpg?width=1200)
笹森山から湯森山への道へ向かいます。良い眺めだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304554649-02nQ9KH5YM.jpg?width=1200)
こんな感じの登山道です。時期によるかもしれないけど、「薮がきつい」という過去の登山記録も見たので、どうかな?と思ったけど大丈夫でした。ただ、朝露で結構濡れたので、ゲイターは装着しておいた方が良いとは思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304555238-EXgrvU2ALY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304556187-l2ZpeD9EBx.jpg?width=1200)
案内図があって、ベンチもあったので、ここが山頂かと思ったら。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304556813-hGE9MviDgS.jpg?width=1200)
山頂は笊森山に行く途中にありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304557735-Gw4erP93Kc.jpg?width=1200)
途中、熊見平という名前の湿地帯を通ります。幸い見ることなく通り過ぎることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304558347-RYYet3jBBR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304558935-CYxvvo3Vso.jpg?width=1200)
宿岩という大きな岩。雨が降ったら岩の下で雨宿りできそうなくらいでかい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304561306-8acii1Firc.jpg?width=1200)
宿岩からもうちょっと行ったところにも大きな岩があって、この岩には名前がないけど犬に見えませんか?しかも秋田犬の子犬のころころした感じに。この岩も名前付けたらどうかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304561386-5BBOxIAVBT.jpg?width=1200)
振り返ると秋田駒ヶ岳がどんどん遠くなっていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304561393-tamywlxFy4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668304562393-nnPrSgVL95.jpg?width=1200)
笊森山に向けて登ってて振り返ったら、標高が上がったので田沢湖がちょこっと見えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304562973-CfXpEs8yqe.jpg?width=1200)
もうすぐ笊森山の山頂。
![](https://assets.st-note.com/img/1668304563613-xZVdbfbTeF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668305552990-cLlxPga3Zj.jpg?width=1200)
乳頭山山頂が近づいてきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1668305717406-m0ehVClCC3.jpg?width=1200)
右に行くと、千沼々原という湿地帯があって、草紅葉が綺麗なようですが、この前の週に鳥海山でも草紅葉は満喫したので今回はスルー。
![](https://assets.st-note.com/img/1668305741540-d5JLkw5D2I.jpg?width=1200)
乳頭山の山頂を目指します。近くなってきました。正面(と言えるのか分かりませんが)から見るとこんな感じなんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668305555202-eqxjk2lLG5.jpg?width=1200)
木から葉っぱが落ち切ってしまっているので、紅葉に合わせてきたらもっと綺麗なんだろうな。来年は紅葉に合わせて同じルートを通ろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668305559429-SBvNVPdeim.jpg?width=1200)
登山道の下に綺麗な湿地帯がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306056544-IDhFnLnmRP.jpg?width=1200)
登山道は乳頭山へ右からぐるっと回っていくルートになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306057370-uypFC8FhLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306058227-yninK2OwDc.jpg?width=1200)
乳頭山の山頂の手前がそこそこの急登。ここ以外はそんなにキツいところはないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306058848-xEAYHKS5lK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668305559939-LJBhbPiklm.jpg?width=1200)
雫石側の登山口との分岐がここ。向こうのルートも良さそうですね。こっちから来てる人が多そうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306348024-L4rDfCUPkU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306348526-jxMMRrwEHI.jpg?width=1200)
山頂に着いたら、また田沢湖が見えた!そして山頂には団体さんがいてどうしてもその皆さんが写ってしまい、写真撮れなかった。
この団体さんたちに「どっちから来たの?」と聞かれ、八合目から来たことを伝えたら「そんなルートもあるのねー」と感心されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306349538-Uwv44sScyd.jpg?width=1200)
山頂でご飯。歩いてきた縦走路が見えます。良い道だったな。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306350407-87tbMPCtiO.jpg?width=1200)
分岐の表示はギリギリで撮った。
この団体さんたちは多分雫石のお父さんお母さんたちで、「梨あるよ」「ミズのコブの漬物持ってきたよー」「◯◯さんこれ食べた?まだ食べてない人いる?」とかがやがややってて参加したかった(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306351038-lOE9j0q3X7.jpg?width=1200)
名残惜しいですが、そこそこ寒かったし、そろそろ下山開始します。こうして見るとまさに乳頭。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306351759-Zm5q384c07.jpg?width=1200)
乳頭温泉側に下山するには、黒湯温泉側に下山するルートと田代平を通って孫六温泉に下山するルートがありますが、今回は左の黒湯温泉ルートへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306352956-daG1qnEnYM.jpg?width=1200)
ちょっと進んだら、田沢湖が良く見えた、と思ったら、秋田駒ヶ岳の横にうっすら鳥海山も見える!
![](https://assets.st-note.com/img/1668306353923-SER8t5reN2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306355446-1mXIEsn2Cr.jpg?width=1200)
下に降りていくと、紅葉が出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668307153708-xiXw0153N4.jpg?width=1200)
黒湯温泉ルートは階段がとにかく多くて、下りは良いけど、登りはキツいだろうな。今回、黒湯温泉側から秋田駒ヶ岳八合目に向かうルートも考えたけど、下りが多い方が楽だよね、と思ってこのルートに。最後にこの紅葉のご褒美が待ってたし、正解でした。
この途中でスニーカーで登ってるカップルに会って「山頂もうすぐですか?」と聞かれてビビった。「登りなら1時間半くらいはかかると思いますよ」と言ったら「えー、そうなんですか?」って言われたけど、無事だったのかな。ニュースになってないから大丈夫か。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306356326-h4xu0z2mQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306357517-rt4jpGBJvj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306360263-1Fn8zcnaOA.jpg?width=1200)
一本松温泉に到着。足湯くらいしようかなと思ったけど、次に来た男の子が入る気満々な準備をし始めたのでお譲りしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306360653-HTEn72qj5u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306361894-9GZfBBam2y.jpg?width=1200)
この辺りまで降りてくると紅葉が満開です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306361991-G5IhgUoBjA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306363014-opwvCi9teP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306363703-lcGNlFh9ZR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668306364820-qHfbctUxyV.jpg?width=1200)
渡ってからこの橋の写真撮ったら片方外れてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668306366050-2dbIR19tUI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668305571883-vXdmCpuj73.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668307381417-yKR0YnI8oJ.jpg?width=1200)
黒湯温泉から孫六温泉に向かう橋より。いやー、良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668305604152-Tt3q24IErU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668305604754-mLyAepa60H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668305605957-5sbOmnqlf9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668307452313-s9U3RLsxi2.jpg?width=1200)
バス停がある蟹場温泉で汗を流しました。乳頭の中では、鶴の湯の次に蟹場が好きです。泊まってみたいけど、ネット予約だと一人泊受け付けてないんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668305607497-ppaaih0Ycq.jpg?width=1200)
サッパリしてからバスでアルパこまくさに戻りました。
ずっと歩きたかったルートでしたが、期待以上に良いルートでした。来年また季節を変えて歩こうと思います。