見出し画像

「社員が主体的に考えて働きがいのある会社に」:株式会社ジェイテック 渡邊社長インタビュー

今回は、株式会社ジェイテックの渡邊社長にお話を伺いました。
清掃メンテナンス事業や女性専用フィットネス「カーブス」の運営など、多岐にわたる事業を展開されている渡邊社長。
これまでのご経歴や、経営をする中での喜びと苦労などをお聞きしました。
ぜひ最後までご覧ください!

社員への信頼が築いた成功

ー株式会社ジェイテックを創業した経緯を教えてください。

私は大学卒業後に異業種の仕事に従事していましたが、父が建物管理会社を経営しており、その下請けとして清掃業を始める話がでたことがきっかけです。
1998年に会社を立ち上げ、最初は私と妻、そして前職で同時期に退職したもう1人の計3人でした。
その頃、立命館大学が草津に移転し、周辺に200室単位のマンションが次々と建設されていきました。
その清掃業務として、年間売上が2000万円ほどの仕事を任せていただくことになり、新たに2〜3名を採用してのスタートでしたね。
マンションということもあり、清掃業務だけではなく管理人も必要でした。
そのため、妻と他の社員で1日5時間の管理人業務も行っていましたよ。

ー経営をする中での苦労はありましたか?

現在、カーブスを10店舗運営していますが、1店舗目を立ち上げた頃が最も大変でした。
ちょうど同じ時期にホテル事業も始めており、カーブスのオープンと重なりまして。
赤字を抱えてしまったことから、資金面での苦労が大きかったですね。

ーその困難をどのように乗り越えたのでしょうか?

とにかく真面目に、一生懸命やるしかありませんでした。
ただ、3つの事業を運営し始めたことで、物理的に全てを自分で決めるのは難しくなりました。
例えば、ホテル事業では料金が時期によって大きく変わるため、細かい判断が必要です。
またカーブスは女性専用なので、自分が直接運営に入ることはできません。
そこで、「ここまでは任せる」という線引きを決めて、社員にある程度の権限を渡すようにしました。
社員を信頼して任せることで、マネジメントにより注力できるようになりましたね。

ー経営をする中で嬉しかったことは何ですか?

2014年ごろ、会社の3つの事業が全て黒字化したときです。「やっとできた」という安心感と達成感がありました。

前向きに働ける会社を目指して

ー創業から27年、経営を続けられた原動力を教えてください。

入社してくれた以上は「この会社に入って良かった」と思ってほしい。
それが一番大事にしていることです。
そして、社員の子どもたちからも「いい会社だな、大人になったら働きたい」と思われるような会社でありたいと考えています。
そのためには、社員が主体性を持って働くことが大切だと感じたため、その環境づくりに力を入れてきました。
また、社員によく言っていることですが、サザエさんが始まったら「よしっ明日は仕事だ」と思えるような会社を目指しています。

ーお客様からの嬉しい声などはありましたか?

清掃の仕事では、時にクレーム対応が求められることもあるんです。
そんな中で迅速に対応した際に「よく来てくれたな、助かったよ」と感謝の言葉をいただける時はやりがいを感じますね。
カーブスでは、お客様が「できるようになった!」と喜ぶ瞬間を見ることができます。
例えば、以前はあまり歩けなかった方が、筋力がつくことで階段を登れるようになったり、山登りができるようになったりするんです。
また、自分で靴下を履けなかったおばあちゃんが、履けるようになったという話も聞きました。
こうした変化にお客様が喜んでくださり、スタッフにも直接感謝を伝えてくれることが私も嬉しいです。

ー株式会社ジェイテックに向いている人を教えてください。

清掃業では、一人でコツコツと作業を続けられる人や、地道な努力を積み重ねることが得意な人に向いています。
一方、カーブスではお客様と接する機会が多いため、コミュニケーション能力が高く、人と話すのが好きな人にぴったりです。
事業内容によって求められるスキルは異なりますが、共通しているのは「仲間のために頑張れる人」です。
チームワークを大切にし、真剣に仕事と向き合える人は活躍できると思います。

意見を言いやすい環境

ー仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?

まずは真面目に、一生懸命働くことを大切にしています。
そのうえで、お客様に喜んでもらえるような良い仕事を提供することが目標です。
また、社員が自分の意見を言いやすい環境を作りたいですね。
社員が主体的に考え、お互いにアイデアを交わすことで働きがいのある会社になると考えています。

ー今後のビジョンを教えてください。

3つの各事業が独立して一つの会社のような動きをしつつも、各事業が手を組んで協力し、新しい価値を生み出せる関係を築きたいです。
そのために、合同で忘年会を開催して交流を深めたり、チラシを置くことで集客を助け合ったりしています。
必要に応じて、他の事業部が応援に入るなどもしていますよ。

ー最後に、求職者の方へメッセージをお願いします。

清掃業は夜勤が多いイメージがありますが、うちは昼間のみの仕事で、日曜もしっかり休めるんです。
また社員には柔軟な考え方をもって欲しいという思いがあります。
そのため、店長クラスだと企業理念やフィロソフィーの記載されたハンドブックを活用し、相手の考えを理解することに役立ててもらっています。
楽しい仲間と助け合いながら仕事をしたい、そんな方にぜひ仲間になっていただきたいです!

最後に

渡邊社長のお話を伺い、社員が主体的で前向きに仕事をしてほしい、そのために働きやすい環境を整えたいという思いが伝わってきました。
特に、清掃業では珍しく夜勤がないことから、ライフワークバランスを大切にできる職場だなと思います。
株式会社ジェイテックについてもっと知りたい方は、ぜひ他の記事もご覧ください!


他の記事はこちらからご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!