見出し画像

AWS Certified AI Practitioner(AIF-C01)のEarly Adopterバッジをもらったよ

こんにちは、すずきです。そろそろ他のメンバーにもnoteを書いてほしいです。

このたび、2024に新設されたAIF-C01を受けてきました。

2025/2/15までにこの認定資格を取得すると、Early Adopter (アーリーアドプター) のデジタルバッジも授与されるとのことで、もらったからなんなんだという感じではありましたが受けてきました。


試験結果

747/1000 (合格点700)でした。

思ったより点数が伸びず

今回は1周目で65問解くのに30分、40問の見直しを含めて60分で試験終了しました。最後までわからない問題は12問ありました。

勉強内容

新設されたばかりの資格でCloud License(解いておけばとりあえず合格できるWEB問題集)にまだ問題がなかったので、以下のUdemyをブラックフライデーセールで買って5周しました。

また、公式の練習問題(20問)も解きました。
Official Practice Question Set: AWS Certified AI Practitioner (AIF-C01 - Japanese)

勉強期間は4日(8時間弱)でした。

試験を受けた感想

Practitioner資格にしては難しく、点数も思ったより伸びませんでした。質問が抽象的で、どっちも回答だろ!みたいな選択肢の問題が多くあった印象です。どうしても回答を絞れないときは英語に切り替えて問題を読み直しました。

前項のUdemyで出題範囲は網羅できていましたが、SageMaker系のサービスについては別途Black Beltで調べておいたほうが安心だと思います。

MLS + SAA持ちであれば、Udemyだけで合格できるような感覚でした。不合格でお金と時間を無駄にしたくない方は、Cloud Licenseへの問題追加を待ったほうがいいと思います。

これまで受けた試験の難易度は以下のような感じです(勉強時間や使ってきたサービスなどに依存するので、あくまで個人的な体感です)。
ANS>>>>>SAP>=SCS>SOA>DOP>>SAA=AIF>DBS=DAS>MLS>DVA>CLF>PAS=DEA

おわりに

試験場所が立川だったので、宝華らぁめんの油そばを食べてきました。麺類(主にラーメン、つけ麺、生パスタ)を食べるとお腹を壊すのでラーメン屋にはほぼ行かないのですが、こちらの油そばはあっさりめでお腹を刺激しないので好きです。

チャーシュー油そば

採用情報


いいなと思ったら応援しよう!