
CREST・さきがけ・ACT-Xでのダイバーシティ推進について
研究者の間でもたびたび話題となっている女性研究者の比率ですが、2021年度募集選考のデータの一部を示しながら、今回はダイバーシティ推進をテーマとしてご紹介します。
応募者・採択者における女性研究者の割合
2021年9月末にCREST・さきがけ・ACT-Xの3プログラムにおいて、2021年度の採択者を公表しました。それと同時に応募数等のデータも公開しています(*1)。
それぞれのプログラムでの応募者数は以下の通りでした。
CREST(※):651名(うち、女性は48名)
さきがけ:1579名(うち、女性は177名)
ACT-X:374名(うち、女性は58名)
(※)CRESTはチーム型研究のため、研究代表者をカウント
各プログラムにおける応募者のうち、女性の占める割合はそれぞれ、7%(CREST)、11%(さきがけ)、16%(ACT-X)でした。
ちなみに、2021年12月17日に公表された総務省の2021年(令和3年)科学技術研究調査 結果の概要(*2)によると、2021年3月31日現在の研究者数(実数)は女性が16万6300人(17.5%)となっています。
図1:女性研究者数(実数)及び女性の割合の推移
出典(「科学技術研究調査結果」(総務省統計局)要約(*3))
比較的若手研究者対象のプログラムであるACT-Xでは、研究者全体における男女比と応募者における男女比が比較的近い割合であるものの、さきがけ、そしてCRESTと研究費の総額が大きなプログラムになるにつれ、その割合が減少しています。
次に、書類選考・面接選考を経て決定された採択者数を示します。
CREST(※):66名(うち、女性は6名)
さきがけ:183名(うち、女性は23名)
ACT-X:116名(うち、女性は20名)
(※)CRESTはチーム型研究のため、研究代表者をカウント
図2:2021年度CREST・さきがけ・ACT-X募集選考における、応募者・面接選考対象者・採択者の男女比
各プログラムにおける採択者のうち、女性の占める割合はそれぞれ、以下の通りでした。
CREST:応募7% → 採択9%
さきがけ:応募11% → 採択13%
ACT-X:応募16% → 採択17%
数字からは、応募者と採択者における男女の比率に大きな変化はないことが分かります。
CREST・さきがけ・ACT-Xでのダイバーシティ推進への取り組みについて
JSTでは、CREST・さきがけ・ACT-Xを利用して研究開発を行う研究者方が活躍できるよう、出産・子育て・介護支援制度や研究の中断とそれに伴う研究期間の延長などをはじめとした環境整備を進めています(*4-6)。
_____________________
◆ CREST研究代表者
研究期間の延長はありませんが、複数のグループで行うチーム型研究であるため、研究代表者に代わりその役割を担える者が代行して引き続き研究を推進することができます。その際、当初計画通りの予算額を使用可能です。
◆ CREST研究参加者
CREST研究員として専従雇用されている研究者は、出産・子育て・介護等支援制度の利用が可能です。この支援制度では、当該研究員による研究開発の促進または負担軽減に資する目的として、月額30万円を上限として、「男女共同参画促進費」が支給されます。
◆ さきがけ研究者
週単位で研究を中断することが可能です。中断した週数を上限として研究期間を延長することができます。その際、研究費については当初計画通りの予算額を使用することが可能です。
◆ ACT-X研究者
ライフイベントによる休暇・休業が生じた場合は、休暇・休業期間に応じて研究を中断することが可能です。その場合は研究終了日を1年間延長することができます。その際、研究費については当初計画通りの予算額を使用することが可能です。
_____________________
採択後にこのような支援が受けられることを知らなかった、という声をいただくことがあります。
JSTでは、時代とともに制度を見直しつつ、プログラムを運営しています。
様々な支援制度を知っていただき、より多くの研究者のみなさまが応募してくださることを期待しています。
◇参考資料◇
1. 2021年度CREST・さきがけ・ACT-Xの応募件数・採択件数の属性別比較
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/application/2021/210921/210921sankou.pdf
2. & 3. 令和3年12月17日公表 総務省「2021年(令和3年)科学技術研究調査 」
2. 結果の概要https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/kekkagai/pdf/2021ke_gai.pdf
3. 結果の要約
https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/youyaku/pdf/2021youyak.pdf
4.出産・子育て・介護支援制度
https://www.jst.go.jp/diversity/about/research/child-care.html
5.ライフイベント時の研究費の運用指針
https://www.jst.go.jp/diversity/about/research/life-event.html
6.CREST・さきがけ・ACT-Xにおけるダイバーシティの取り組み
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/nadeshiko/index.html