あのオンラインサロンは何型…? 図解で見えてくる自分に合った居場所
2018年9月28日(土)に開催された『CAMPFIRE COMMUNITY FESTIVAL』。さまざまなコミュニティが集まる一大イベントに櫻田サロンも参加しました。
このイベントで櫻田さんは午前中に「コミュニティ」について図解するワークショップを開催し、午後には箕輪厚介さんと吉田タカオミさんによる3人でのトークに参加しました。そんななか、空き時間には櫻田さんとサロンメンバーによるゲリラワークショップも行われました。
これまでサロンのオフ会でワークショップをすることはあっても、ここまでがっつりと櫻田さんと一緒になって手を動かすワークショップは、サロンメンバーにとって実は初めての経験でした。
櫻田サロンの「図で考えるコミュニティ」
一般参加の方たちと行った「コミュニティ」についてのワークショップで気づきを得た様子の櫻田さん。自分に合った居場所をいくつか持つことは、人生の豊かさにつながる。そのためには、どんなサロンが自分に合っているかを見つけることがとても重要になってきます。
その道しるべの必要性を強く感じたという櫻田さんは「次はサロンメンバーと一緒に考えて図にまとめてみよう」と急遽、ワークショップを開催することになりました。
空いていた会場の一角を借り、櫻田さんとメンバーはテーブルに広げた模造紙を囲みました。
イベントが始まってすぐに、写真撮影に訪れたフェス運営スタッフの方々に「自分たちはコミュ障ですよ」と言っていたのにもかかわらず、いざ「図解する」となった瞬間、サロンメンバー全員のリミッターが外れた音がしました。
普段のオフ会で行われるワークショップと異なる点として、以下のようなことが挙げられます。
・キーワード出し、マトリクスの軸決めなどの時間制限がない
・みんながお揃いのオリジナルTシャツを着ている
・模造紙を使用するため、書き込む面積が大きい
・サロンメンバー以外の人が周りにいる
・グループを分けずに参加者全員で考える
・納得する着地点をみんなで決める
テーマが「コミュニティ」で、いつも以上に自分事化できる内容だったこともあってか、実にさまざまなアイデアが飛び出してきました。メンバーの中には、櫻田サロン以外のコミュニティ活動に参加している人もいます。中から見た別のサロンの話を聞いて外から見たイメージとの違いを知ったり、それぞれがサロンに加入するときに何を軸にして決めているかを話したりして、コミュニティについての考えを深く共有することができました。
深い集中の一時間半、櫻田さんと思考を深め手を動かす
ワークショップは「ブレスト」→「要素の分解」→「軸決め」→「再構築」と進められていきます。
<ブレスト>
まずは「たくさん出すことが大切」ということで、「コミュニティ」から連想されるワードを思いつくままに出していきます。すると、31ものオンラインサロンの名前が出てきました。ここからさらに細分化していきます。
<要素の分解>
似ているサロンを集めて、色分けしていきます。赤は「塾のように鍛錬するタイプ」、青は「プロジェクトを立てて実行していくタイプ」と分けることにしました。複数のサロンに所属しているメンバーから話を聞いたり、外から見た色々なサロンのイメージを伝え合えたりし、できるだけ多くの声を引き出しながら進めます。
<軸決め>
分類が終わると、次はマップの軸を決めていきます。今回のワークショップでは、このマップの方向性に関わるワーディングに一番気をつかいました。ピンとくる言葉がなかなか出ず、この工程に一番時間が長くかかりました。
ここでの大きな気づきは、ここ数年で一気に広まった「オンラインサロン」のジャンルはすでに多岐に広がっていて、それらをひとまとめにすることは容易ではない、ということでした
しかし、そこは内省型のメンバーが多く集まる櫻田サロン。櫻田さんも一緒になり、「筋トレ―試合」「部活ーサークル」などの案が出るたびに話し合いを重ねました。
最終的には、サロンを選ぶ際にどんなことがわかれば嬉しいのかという視点から「塾(型)ープロジェクト(型)」と「深さー広さ」の二軸に決まりました。
<再構築>
それぞれのサロンの特性を可視化し、自分に合うサロンを選ぶための道しるべとなるマップにする。そのためには、どのサロンを表に入れるかも悩みどころです。各サロンの二軸におけるレベル感も、それぞれのサロンごとに話し合った上で、ようやくマップが完成しました。
(櫻田サロンはマップの右上。塾型で、深さを追求するタイプという結論に。あなたの所属するコミュニティはどこにあるのか、考えてみると新しい発見があるかも…?)
普段のワークショップでは、櫻田さんの考える定義を聞いて納得という着地点が存在するのですが、今回は櫻田さんと一緒になって暗中模索の中、必死にみんなで声を掛け合ってゴールを目指していくスタイルでした。全員の達成感と絆の深まりを感じることができた貴重な機会となりました。
サロンメンバーもついに100人に達し、櫻田サロンは今後新しい展開もどんどん起きていきそうな空気に満ちています。
櫻田サロンは先日、「今年最後」の増員を行い、メンバーが100人になりました!現在は満員状態ですが、月末に空きが出ることがあります。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
◇ ◇ ◇