![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8988578/rectangle_large_type_2_1996dd45197e63e03810fc8ad59a2326.jpg?width=1200)
櫻田サロン、初めての合宿で石と向き合う
櫻田サロンの柴山です。去る11月、サロン開設以来初となる合宿が開催されました。やっぱりどこまでいっても櫻田サロンらしさ全開だった、初めての合宿の模様をレポートします。
初めての合宿! どこで開催しようと思っていたら…
櫻田さんが「合宿をしたい」と口にされるようになったのは、サロン開設から少しずつ少しずつメンバーを増やし、毎月のオフ会を通して互いを知り、内側が濃くなってきたなと感じるようになった夏の終わりのことでした。
ひとたびそんなつぶやきを漏らそうものなら、多様なサロンメンバーが所属する櫻田サロンですから、あれよあれよという間に開催地が決定しました。そこは、千葉県富津市金谷にあるコワーキングコミュニティ「まるも」さん。
運営会社に櫻田サロンメンバーである行武さんがいらっしゃることがきっかけでお世話になりました。
サロンメンバーが運営に携わっているということで様々な便宜をはかっていただくことができましたし、現地の様子も詳しく知ることができました。
基本はゆるゆるな櫻田サロンのため、内容は行ってのお楽しみな状態で当日を迎えました。
Day1 え、街に出て石を拾ってあだ名をつける!?
ゆるゆると各地から「まるも」に集まったサロンメンバー。遠くは沖縄や広島からの参加者もいたのです。
素敵なコワーキングスペースで、まずはいつものオフ会のごとく櫻田さんのトークがスタート…と思いきや、メンバーに向けてお題が出されます。
いきなり外へ出てのフィールドワークから! グループを作って街へ繰り出し、ピンと来た石を10個集めることになりました。
なぜピンと来たのか。どこにあった石なのか。そんなところも記録していきます。
櫻田さんははじめ一つのグループに同行し、タイミングを見て他のチームに合流したりと自由にされていました。
山へ向かうグループ、海へ向かうグループ、ひたすら神社を巡るグループなど思い思いに分かれて、金谷のまちを巡ります。
こんなに下を向いて歩いたことがあったかなと思うほど、道路の片隅や山の斜面にある石をじっくり観察していきます。時間制限もある中、ピンとくる石に出会うことの難しさを感じました。
そもそも「ピンと来る」ってどういうこと? なんていうところをぐるぐると考えてみたりも。
石を持って再度集合してからは、じっくりと石を観察して特徴を5個以上挙げ、キャッチフレーズをつけていきます。目の前の対象を言語化していく作業です。
さらに、その中からお気に入りを3つ選んで絵にしていきます。ここでは絵が上手であるとか下手であるとか、まったく関係ありません。一旦抽象化したものを、さらに具体化していくための作業です。
集中していると、あっという間に時間が過ぎていきます。これは櫻田サロンで学んだことなのですが、しっかりと言語化する過程を経ると、絵にしたり図解したりする作業には案外と時間がかからないんです。大切なのは、表現しようとする対象と向き合ってしっかり考えることなんですね。
全員の作品と石を並べ、気に入ったものに投票してみると、浜さんの「じゃりゴジラ」が一番人気でした!
Day2 うってかわってど直球!なインフォグラフィックワーク
さて、合宿二日目。前日がもしかして「石サロン」になったのかな、なんていう声も聞こえてくる状況だったので、二日目は何をやるんだろうとドキドキしながらのスタートです。
まず、櫻田さんからインフォグラフィックが出来るまでの流れを段階的に解説してもらってからの実践です。
合宿参加メンバーの属性や趣味嗜好を、グループごとに切り口を決めてリサーチしていきます。ここでも時間をかけるのは、どんな切り口でいくのかということと、リサーチの部分です。
グループごとに完成させたインフォグラフィックは、内容もその表現方法も様々で、限られた時間の中で全グループしっかり完成まで持っていくことができました。
二日目は、グラフィックレコーダーまりんさんとももさんのコラボレーションによるグラレコも行われていました。
時間内で完成させ、みんなでランチにピザをいただきながらそれぞれの成果物についてトークしました。櫻田サロンでは、ピザをよく食べます(笑)
番外編 合宿ならではのお楽しみ
普段のオフ会とはちょっと違う、合宿ならではのお楽しみもたくさんありました。
一日目の夕食は、お店を貸し切っての懇親会で、昼間散々石に向き合ったことから白熱した「石トーク」で盛り上がりました。
また、夜は再びコワーキングスペースに舞い戻ってゲームをしたり仕事をしたりと、思い思いに過ごしました。
櫻田さんはサロンの今後について深夜、メンバーと語り合うことで内省を深めていらっしゃったようです。この時に考えたことについては、のちにオフ会でもお話ししてくれました。
サロン初の合宿でしたが、外に出てのワークがあったり、いつもより時間をかけて取り組むことができたりと、普段と違う環境をフルに生かした素晴らしい合宿になりました。
櫻田サロンでは、また春くらいに合宿をやりたいね、と話しています。前回参加できなかった方も、次回はぜひ参加できますように。
日々の忙しさを思うと、考えることってどうしても面倒で、早く答えにたどり着きたいときはつい省略してしまいたくなります。せっかちな私は特にやりがちなことでもあります。
ここをそうさせてくれないのが櫻田サロンだと私は思っています。
月に一度でいいから、徹底的に「自分で考える」「答えを出す」時間を持つことができる場所。
中々増枠しない櫻田サロンではありますが、興味を持たれたら、ぜひご一緒できたら嬉しいです。
櫻田潤の「図解・インフォグラフィック」サロン
現在、満員(100名)です。2018年内は増枠の予定がありませんが、月初に空きが出ることがあります。気になっている方はチェックしてみてください!
お問い合わせ:junsakurada.salon@gmail.com
◇ ◇ ◇