![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7945434/rectangle_large_type_2_079ec27a8aea119e7d71a1904fcdacd9.jpg?width=1200)
第七回オフ会レポート グラフィックの「カジュアル化」
本日は、2018年9月26日(水)に行われた第七回オフ会レポートをお届けします!
(オフ会の日はいつも雨…。ということで前日から天気を気にしている櫻田さん。が、あいにくの雨でした…)
七回目を迎えたサロンのオフ会。いつもどおり、「今月のトピック」紹介コーナーから始まります。
今月のキーワードは「カジュアル化」。これに関連して、サロンでは新たなプロジェクトがスタートしたしました。
その名も…
インフォプラモ!
この企画、櫻田ゼミのゼミ生であり、サロンメンバーでもある鈴木潤さんの発信がきっかけでスタートしたもの。
ツイッターのやり取りをきっかけにFacebookグループ内にもあっという間にスレッドが立ち、早速作品が投稿され始めています。
コンセプトは「だれでにもインフォグラフィックに触れてもらうためのツール」。Illustratorのように使いこなすのが難しいツールではなく、PowerPointやKeynoteのように誰でも使いやすいツールでハードルを下げよう、というもの。
まずは「ビジネス」にテーマを絞り、サロンメンバーみんなでピクトグラムを作ろうということでFacebookグループにあるスレッドでは様々な作品が投稿されています。目標は、年内に100個。まとまったところで無料配布する形を目指しています。
まだまだメンバー募集中なので、サロンメンバーはスレッドをチェックしてみてくださいね。
グラフィックのマイクロ化
櫻田さんがNewsPicksの特集などで作るインフォグラフィックでは、これまで縦に長いスクロール型のデザインがありました。
これに対して、このところ力を入れているのは正方形にマイクロ化したグラフィック。ご自身のTwitterでも「WEEKLY OCHIAI」を見たときのメモを図解されています。
これまでの縦長のデザインを「パティシエが作るケーキ」とすると、正方形のデザインは「コンビニのケーキ」。誰でも手軽に手を出せるグラフィックをイメージしているといいます。やはり、今月のテーマである「カジュアル」につながっていますね。
そして、この後はこうしたグラフィックの製作過程についてデータを見せながらの解説コーナーがありました。これもオフ会では恒例になってきました。
文字や図形の大きさや背景の色、棒グラフの間隔に至るまで、細かなこだわりについて細かに解説をしてくれています。一見すると気づかないような些細な変更点もあり、メンバーが手を上げて答える間違い探しのようになっていました。
櫻田さんの頭の中を覗ける貴重な機会とあって、メンバーにもたくさんの気づきがあったようです。
(オフ会の様子はライブ配信され、オンライン参加組のメンバーもちらほら)
オフ会後半のメインコンテンツ、哲学的なモードに入るワークショップのレポートはまた次回…!
櫻田潤の「図解・インフォグラフィック」サロン
サロンは現在、満員状態ですが、月末に空きが出ることがあります。また、少数ですが月初のタイミングで追加募集をする可能性もあります。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
◇ ◇ ◇