![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78747211/rectangle_large_type_2_490ea6fa17b102125d2d5737283e8c20.jpeg?width=1200)
【介助犬フェスタ2022開催への道のり②(絶賛準備中)】バーチャル会場oViceを使ってのイベントに初挑戦
介助犬フェスタ2022のイベントはいよいよ明日です…。。
イベント実施まで何回かに渡って介助犬フェスタ準備の様子を上げていこうと思っていましたが、バタバタと準備をしている内に前日になってしまい結局今回の第二弾で当日を迎えることになってしまいました。
前回書いたように今回でオンライン開催3年目、毎年新しいことに挑戦している当会ですが、今年はなんと!!
オンラインでも交流がしたい!という要望にお応えして、バーチャル会場を作ってしました!!!!
(会場のイラストはイベント会社に作ってもらいましたが、可愛くて、これだけでもワクワクします)
今回はここ最近トヨタ自動車さんやリコーさんなど様々な企業がバーチャルオフィスとして活用をしているoVice(オヴィス)を使用しました。
しかも今回はoVice側が協賛として無償でスペースを2か月分貸してくださることに!!(oViceのみなさん有難うございました)
作ってしまいました!といっても私含めこういうことに疎い職員で作り上げるのは、どのコンテンツを作るのかやアイコンの位置、そして何よりスタッフ側が使いこなすことに、とっても苦労しました。。。
最初使った時はちんぷんかんぷんでしたが、職員も練習を重ねるうちにオンラインでも交流ができる凄さを実感し、アイコンが近づけば声で会話ができる!?チャットでも!?リアクションで拍手やハイタッチも!?
未知の世界でしたが、慣れたら面白くて、こんなご時世でもバーチャル上で誰とでもどことでも繋がることができるんだなぁ、とバーチャル空間の可能性を感じました。
↑職員の練習風景
ボランティアさん使用者さん向けの説明の場として交流会&ゲーム大会も行いました。
↑○×ゲーム中
フェスタ当日はYouTubeのライブ配信をoVice上で一緒にみておしゃべりすることが出来たり、協会について質問したり、介助犬使用者の方と交流することが出来たり、現地の会場に少しは近づいた介助犬フェスタになります。
(そして!今回の介助犬フェスタバーチャル会場で凄いことは、ポルノグラフィティさんにご協力頂いているチャリティーラッフルのコーナーではポルノさんのミュージック・アワーが流れる仕組みを作っています)
ぜひ顔を出すだけでもいいので気軽にバーチャル会場にお越し頂ければと思います。
▼バーチャル会場はこちら
※バーチャル会場は明日の11時より開きます
また使い方が不安…という方はこちらをご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![社会福祉法人 日本介助犬協会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96284219/profile_cbb56a83f2de3d477b0c99608ef8035a.png?width=600&crop=1:1,smart)