![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100944174/rectangle_large_type_2_de81ece09e46e8d4596700aae42b1679.png?width=1200)
"はじめて"のインフラメンテナンス講座②前編・Week2:劣化事例
本講座は、初めてインフラメンテナンスを担当する方やその活動を支援する設計コンサルタントに向けて、インフラの維持管理の流れを理解し、代表的な劣化について認識できることを学習目標として、地方自治体のインフラメンテナンスの概況や劣化事例、メンテンナンスの基礎知識から新技術に至るまで、事業の必要性と現状や実務に必要な知識について幅広く学べる講座となっています。
インフラに散見される劣化事例について
lesson1「本単元の構成」
宮里 心一(金沢工業大学)
lesson2「コンクリート部材の初期不具合の事例」
風間 洋(アール・アンド・エー)
lesson3「コンクリート部材のひび割れの事例」
宮里 心一(金沢工業大学)
lesson4「コンクリート部材の塩害腐食の事例」
上原子 晶久(弘前大学)
lesson5「鋼橋の腐食の事例」
蓮池 里菜(山口大学)
lesson6「その他の劣化事例」
宮里 心一(金沢工業大学)
『”はじめて”のインフラメンテナンス講座』の全体はこちらの記事で。
いいなと思ったら応援しよう!
![公益社団法人土木学会【公式note】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121974526/profile_76c6b04be1dc05271e96bc4a8b83d0c7.png?width=600&crop=1:1,smart)