214. 【ボヤキ】盲目は内部崩壊につながる
①
いつも不思議だなと思ってしまう。
欅坂時代に「エキセントリック」
櫻坂時代に「流れ弾」
その情報は本当に真実なのか?
それとも嘘なのか?
簡単な上っ面の情報だけで決めつけてはいけないと散々訴え続けてきているのに
その曲を一番近くで見ている人たちがこの曲の本質を理解していないような気がしてしまう・・・
もちろんそういった人たちはごく一部だとは思う。
ただ極端な情報こそ目立ってしまい、拡散され、それが大衆の意見であるかのようにすり替わっていってしまう。
だからこそ発信者は一つ一つの情報を丁寧に発信し
受け取るものは一つ一つ丁寧に情報を嚙み砕かなければならないのではないだろうか・・・
発信者だけが気を付ければいいという問題ではないと思う。
受け取る側も慎重に捌く必要があると思う。
②
視野広く深く見る。
本当にこれって大事だと思う。
自分で出来てると思っても
その1周り、2周り、3周り世界は広い。
自分の中で知らず知らずに作り上げられた
「これってこういうもんでしょ?」
に気付き、変えようすればするほど
より豊かに生きていけるんじゃないだろうか・・・
相当大変な作業であることは身を以って知っているが・・・
③
7/3の櫻坂46田村、藤吉、松田のSHOWROOMで
「ガンギマリほの」というコメントが流れて3人爆笑するなんてシーンがあったが
一つのとこだけ見過ぎてガンギマっちゃうと
そこしか分からなくなってしまう。
自分自身がグループ全体を見て楽しむ理由には
本質からそれたくないという気持ちが大きい。
等身大の活動を素直に見るにはそういったスタイルが一番大事だと個人的には感じるからだ。
ガンギマって進んだ結果
一番大事な根幹に影響をきたしてしまうことになったら
もはや内部崩壊を起こしてしまっている。
かつて全坂道の中で一番身を以って知った人たちではないのだろうか?
だからこそそういった人たちから率先して
情報の大切さを訴え、うわべの情報だけで揺れ動かされない!
そうなっていったら良いのにな・・・と個人的に思う。
発信者だけでなく
受け取りても一緒に進化してけばもっと面白い世界ができるのではないだろうか?