マガジンのカバー画像

未来洞察と私

7
未来洞察実践へのいざない。自由に未来を考えるという態度や方法論を実践し広める存在としての私たちによる、生活者が自律的に自分の未来を考え/組織の中に未来洞察が浸透するための「自分語…
運営しているクリエイター

記事一覧

未来洞察×人類学へのチャレンジ②

こんにちは、あわたです。 前回は人類学的なアプローチが企業のマーケティングやイノベーショ…

未来洞察×人類学へのチャレンジ①

こんにちは、あわたです。 今回は、「フォーサイター宣言」で紹介した「Futures Literacy:…

フォーサイター(フォーサイトの実践者)宣言 ~シンポジウムを終えて~

こんにちは、あわたです。 先日ご案内した「未来を先読む力を組織に実装する~欧州・日本の官…

未来洞察と私04.未来洞察で言う「気づきが大切」ってどういうこと?

■はじめに 「未来洞察は当たることを狙った予測ではありません。未来洞察をする過程における…

未来洞察と私03.マジメ人間のためのスキャニング処方箋

こんにちは、藍山です。 突然ですが、私はマジメ人間です。どのくらいマジメかと言うと、どん…

未来洞察と私02.実践編・発想を飛躍させるため、想定外の変化の兆しを掴む手法~「ス…

未来洞察に携わるわたしは日頃からスキャニングを楽しんでいます。趣味がスキャニングと言える…

未来洞察と私01.未来洞察の現在地

近年、企業・行政の経営・事業変革(トランスフォーメーション)、あるいはビジョンデザインや人材育成(教育)に取り組む人々が、「未来洞察」という考え方や方法論を主体的に実践し始めているように感じられます。 言い換えると、これまでは新規事業開発のために未来洞察を実践してきた人や組織ばかりでしたが、昨今ではその活用分野が広がってきており、また、未来洞察の実践も単発ではなく継続的・恒常的な活動になってきたようです。 そこで、日本における未来洞察の実践を振り返り、今後の実践の方向や指針