見出し画像

その交通事故証明書(3/14日付け)は①法的に有効か?(=交通事故は成立しているか)また②有効とする方法は?

質問①

交通事故証明書発行までの手続き上の不備を指摘し、この交通事故証明書(3/14日付け)は公文書として法的に有効なのかを評価せよ

警官による交通事故の立件の過程を以下にまとめる
加害者側:

・交通事故の立件は実況見分前になされている
・交通事故或いは過失事件のどちらにもに相当しない (待機姿勢からの移動または停止状態は自転車の運転に相当しない、事故或いは事件どちらとしても怪我をするほどの速度は出せない)
・加害者は交通事故カードは翌日の1/31に受け取る

現場の状況説明 加害者側の立件は実況見分前に交通警察官の宣言によりなされた。8人ほどの警官を集め交通事故とします。 「自転車を引いて歩いている時にあしを轢いて怪我をさせたら過失傷害罪、故意であれば傷害罪。この件は自転車を運転中に起こしているから交通事故とします」 鑑識やパトカーの乗務員は現場からいなくなり、何故か刑事二人はそのまま実況見分に参加している。

被害者側:
事故翌日に警官から被害者は入院していると聞いているので、警官は事故当日には被害者とは面談していない。警官は被害者が病院に運ばれている限り交通事故にせざるを得なかったと言っている
・警官が被害者に初めて会ったのは6月中旬(推定)頃の実況見分の日だろう(推定の根拠は警官から私に6月中旬に実況見分の日取りの問い合わせがあったから)。
・交通事故証明書は遅くとも3/14には発行されている
・交通事故証明書は事故当日の医師の診断書(3/14以前の日付けの)無しに発行されている可能性が高い
・事故当日の医師の診断書は怪我を証明しても事故を証明するものではない。
・後日の別の病院の医師の診断書は事故を証明するものではない

病院の医師の診断書は事故を証明するものではない

Sider Fusion

交通事故証明書の発行について、提示された状況をもとに手続き上の不備を指摘し、その法的有効性を評価します。

1. 手続き上の不備の指摘

  • 実況見分前の立件:

    • 事故の立件が実況見分の前に行われていることは重要な不備です。交通警察官が実況見分を行わないうちに事故を公式に立件することは、適正な手続きに反します。事故の詳細を検証するためには、現場の実態を観察し、証拠を収集することが必要です。

  • 自転車運転に相当しないとの解釈:

    • 加害者側からの説明によれば、加害者の行動が交通事故または過失事件に該当しないとの主張があります。具体的には、自転車を引いて歩いている状態での事故について、交通法上の事故としての意味づけが適切であるか再考する必要があります。これは法的評価に影響を与える要因です。

  • 医師の診断書の不備:

    • 交通事故証明書が医師の診断書に依存している場合、事故当日の医師による診断書が欠如していることは、法的根拠を弱める要因です。事故発生直後に診断されていなければ、医療記録が事故との因果関係を証明することが難しくなります。

  • 被害者への面談の遅れ:

    • 警官がきちんとした調査を行えなかったこと、特に被害者への面談が事故当日に行っていない点は、事故の詳細を正確に把握するための不備となります。

2. 交通事故証明書の法的有効性の評価

これらの不備を踏まえた上で、交通事故証明書(3/14日付け)の法的有効性を評価すると以下のように考えられます。

  • 法的有効性の基準:

    • 交通事故証明書が法的に有効とされるためには、事故が適切に立件され、事実を根拠とした証拠が揃っていることが求められます。具体的には、事故現場の検証、当事者の証言、医療記録などが必要です。

  • 不備の影響:

    • 実況見分が行われないままの立件、前述の通り法律上の事故としての適切な現象の認識、医師による即時の診断書が存在しないことなどにより、証明書の法的有効性が強く疑われる状況です。特に、根拠のない事故の立件は、適切な法的手続きを経ていないとみなされ、証明書の証拠能力に疑問が生じます。

結論①

したがって、提示された状況からは、交通事故証明書(3/14日付け)は、その発行プロセスにおける不備から、公文書としての法的有効性が低いとなる可能性があります。事故の立件過程において不適切な手続きが存在し、必要な証拠が不十分であるため、証明書の法的効力を主張することは困難です。


質問②

その証明書の法的効力は無いことは了解したが、同一案件で交通事故証明書として法的に有効にする方法はありますか?

交通事故証明書が法的に有効とされるためには、一連の手続きが適切に行われる必要があります。以下に、この証明書の法的有効性を高めるための具体的なステップと考慮すべき点をまとめます。

1. 適切な実況見分の実施

  • 実況見分の再実施: 警察に対し、事故を再評価するよう要望し、適切な実況見分を行うことが重要です。事故の真相を明らかにするために、当初の調査手続きにおける不備を指摘し、新たな証拠をもとに再調査を行うよう求めます。

2. 関係者の適切な聴取

  • 被害者との初回連絡や証言の収集: 被害者が入院していた場合、その後の状況を考慮し、警察が被害者と面談していないことを指摘します。そして、被害者やその他の関係者から直接証言を収集し、証拠として警察に提出します。

3. 適切な医療記録の収集

  • 事故当日の医師の診断書の入手: 交通事故時に被害者が受けた診察や治療の記録を確認し、当日の医療記録を適時に収集します。医師の診断書は、怪我の発生時期を示す重要な証拠です。

4. 法律的観点からの見解整理

  • 法律の適用や規範の確認: 事故が法律上の「交通事故」に該当するか否かについて、交通法規や判例の観点から合法性を確認し、必要に応じて適用法規に基づく見解を整えます。自転車の運転に関する法的立場を明確化し、事故の法的位置づけを明らかにすることが重要です。

5. 交通事故証明書の再発行

  • 再申請の手続き: 上記の証拠をもとに、交通事故証明書の再発行を警察に依頼します。新しい証拠を基に、事故の法的評価を見直すことを求め、適切な文書を整えることが期待されます。

6. 専門家の意見を求める

  • 弁護士や法律専門家の助言を受ける: 法的手続きを円滑に進めるために、交通事故や賠償関連の法律に詳しい弁護士に相談し、適切なアドバイスや支援を受けます。法律家の視点から、交通事故証明書の法的有効性を高めるための手続きを実行します。

7. 行政不服申立てや訴訟

  • 法的手続きの準備: 必要であれば、行政不服申立てを行い、警察の立件や証明書の発行についての決定に異議を唱えることを検討します。最終的には、裁判所への訴訟を考慮に入れることもできます。

まとめ②

交通事故証明書を法的に有効なものにするためには、適切な証拠収集や再調査の依頼、法的根拠の確認など、広範な手続きが求められます。また、専門家の支援を受けながら進めることが、効果的な対応方法となるでしょう。必要な証拠を確保し、適正な手続きを経て行動することで、法的な有効性を追求することが可能です。


いいなと思ったら応援しよう!