![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69918049/rectangle_large_type_2_437b134787723c207b8242aaf69bb406.png?width=1200)
√53-√54. 俺たちの衝動を否定するということは、俺たちを人間足らしめている物を否定することと同じだ。
はじめに
どうもこんばんは。Jr.です。
2日間のスケジュール
1月13日(木)
8:00-9:00 移動
9:00-18:30 仕事
17:30-18:30 移動
18:30-20:00 英語学習(Reading Part 7)
20:00-22:00 映画鑑賞(マトリックス)
1月14日(金)
8:00-9:00 移動
9:00-18:00 仕事
18:00-19:00 温泉
19:00-12:00 移動
20:00-22:00 英語学習
22:00-23:00 読書(龍馬がゆく)
振り返り
マトリックス
木曜日は、仕事を終えた後に1時間半ほど英語の勉強をしてから、映画マトリックスを見ました。難解で分からない箇所もあったのですが、とても面白くて興奮しました。
マトリックスを見て、今の時代はスマホやPCといった2Dのバーチャルが進んでいるが、最近はVRゴーグルやスマートグラスなどの3Dのバーチャルに移行している段階なのではないか?というように考えました。(2Dとか3Dを抜きにしてしまえば、もうすでに1日10時間以上PCやスマホを触っている人々は、バーチャル世界の住人と言えるのかもしれません。)
そして、これからは3Dのバーチャルの時代(XR:AR, VR, MR)が本格的にやってくる(もうすでにきてる)のではないでしょうか!
僕もこの波に乗ってみたいな〜〜🏄♂️
VR
今は動画がメインのYouTubeですが、そのうちVR動画が溢れかえるかもしれません。好きなアーティストのMVの中に入って音楽が聴けたり、それこそマトリックスに出てきたように仮想空間で柔術の訓練ができたり、飛行機の操縦訓練ができたりしそうです。もうすでにやっているかもしれません。
AR
ブルーロックの世界観で、スマートグラスをつけて仮想敵を相手にシュート練習ができたり、目標タイムで先を走る仮想ランナーと一緒にマラソンの練習ができたりしそうです。
おわりに
僕は将来、「めちゃくちゃ面白いまちを作る」ことが目標なのですが、XRをまちづくりにかけ合わせることで、この目標を達成できるのではないか?と思うようになりました。
ということで、3年後あたりに『まちづくり』 × 『XR』で起業したいと思ったJr.でした。
そのための一歩(?)として、まずはTOEIC900点目指してあと2週間、踏ん張り・頑張りたいと思います💪😤
To deny our own impulses is to deny the very thing that makes us human.
俺たちの衝動を否定するということは、俺たちを人間足らしめている物を否定することと同じだ。
See you next time!!