![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67689095/rectangle_large_type_2_84a4a8cabe26a4d24182ebf9b4f99309.png?width=1200)
√22 勝たないと証明できない
はじめに
どうもこんばんは。ジュニアです。
来年の夏にある編入試験に向けて、日々勉強をしています。
大学は人生の夏休みって言われるのも納得できるくらい大学時代ってむっちゃ暇やったなと思う今日この頃です。
いつかは最高の仲間と最高の会社を作って、社会人生活を人生の夏休みにできるくらい楽しいものにしていきたいです!!
本日の予定
8:00-9:00 移動(Listening)
9:00-15:30 仕事
15:30-17:00 英語学習(Reading Part7)
17:00-19:00 移動(Listening)
19:00-21:00 大学探し
振り返り
Part 7 長文読解
ここ最近は、TOEIC Readingにおける難所と言われているPart7 長文読解の対策をしています。
目標としては以下の通りなのですが
目標正解数 50/54
目標回答時間 1分/1問 = 54分/54問
現実はこんな感じです。
正解数 22/54
回答時間 1分15秒/1問 = 67.5分/54問
課題①
😩選択肢の単語がわからないから答えを選択できない。
対策
👉分からなかった単語を覚えていく。
課題②
😩54分で解き終わりたいのに68分くらいかかってしまう。
対策
👉1つの文章を1分早く早く読めるようにする。
👉たくさんの英文を読み込む。
Part 7の長文読解のpointとしては、
「早く・正確に解く」ことが大事になりそうです。
問題を解いていく中でなんとなくコツを掴んできたので、次回は30点を目標に取り組みたいと思います。
今回の発見としては、明らかに間違いの選択肢が多いので、消去法が結構使えそうということです。
大学探し
本日は仕事と英語学習を終えて帰宅してから、大学探しをしていました。
やはり建築学部に行きたい気持ちはあるものの、絶対行きたいんです!!とは思えていません。ただ、立ち止まって考えて出した今の気持ちが建築なんだから、それでいいのかもと思えてきました。
もし、この選択が間違っていたとしても、
もし、この選択が遠回りたっだとしても、
その時はまたゆっくり立ち止まって考えます。
だから今年の残り半月と来年は、編入試験に向けて全力を尽くしたいと思います。試験に受かってから考えても遅くはないですからね。
落ちたから言い訳がましく好きじゃなかったとかはむっちゃダサいですし…
この前、ある職人のおっさんと飲む機会があって話をしていたら、職人のおっさんが「今の時代は、自分が好きなものを見つけるのが一番難しい。」と言っていました。それが見つかるまで、粘り強く生き長らえたいです。
English Dairy
Part 7 Reading long sentences
Recently, I have studied Reading comprehension questions for Part 7 of the TOEIC Reading test.
In this part, it is important to read quickly and answer accurately.
I will get 30/54 points next time !!
Looking for a university
I looking the university I would like to transfer to.
I’m not sure what i want to do yet, but it’s a bad excuse ti fail the exam.
So I will think about it after passing the exam.