![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126485294/rectangle_large_type_2_d7ce6517e1c0c7c26c7a9d9923e16f80.jpeg?width=1200)
能登半島沖地震、我が家の状況2
現在自宅で過ごしています。
私の住んでいるのは小松市です。
珠洲や輪島からはかなり離れている。
とはいえ、1日の最大震度は5強でした。
いままでに震度3が何回かありました。
珠洲や輪島では震度5が何回も。
震度5ってかなり揺れます。
近所の商業施設(イオ〇)では棚の商品が落ちたり、
(割れ物も落っこちたので、大変な被害が・・・)
スプリンクラーが作動して水浸しになったり。
花瓶や食器が割れたり、家具が倒れたりしたお宅もかなりあるとか。
我が家の被害はホントに軽微だったので助かりましたが、
それでもまだ落ち着きません。
夜はどうにも安眠できない。
すぐに目覚めちゃう。
その分、朝はいつまでも布団の中におりますが・・・
やはり明るくなると少し気が楽になるんですね。
暗いのは不安です。
さて、1日から本日(3日)まで、そしてたぶん明日からも
そらにはこんなのがひっきりなしに飛んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704251228575-Cafhww2AuV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704251336692-9YFD7AGNEj.png?width=1200)
「CH」の「C」はカーゴ、貨物ですね。
「UH」の「U」はユーティリティ、多目的です。
どうやら、小松基地から能登まで物資を輸送しているようです。
能登へ行く陸路は土砂崩れやがけ崩れのため通行でき所も多々あるそうです。こういう時は空路、海路にすぐ展開できる強みはさすがです。
(ただし、羽田の事故は何と言ってよいやら・・・)
現地の物資不足は切実らしい。
私たちは日ごろから避難グッズの用意をしておく必要がありますね。
何度も自然災害の報道を見ているのに、全く自分事になっていなかった。
我ながら能天気さに呆れます。
さて、こんどこそ家族分の避難グッズの用意を!