漂流教室 No.16 近況報告です
3月31日をもって定年退職しました。
目下のところ、素浪人でございます。
同期の皆さんはほとんどが「再任用」という制度を使って、
今まで通りにお仕事をされています。
(ただし給料は激減)
私も再任用には手をあげたんですが、
希望が受け入れられなかったためお仕事そのものを辞退致しました。
だから今のところ、素浪人。
仕事をしないというのはさぞや時間をもてあますであろうと考えていたのですが、
いやいや、そうでもない。
忙しいとは言わないまでも、やること(やりたいこと)は結構ある。
まず、4月に入ってからの一週間はほぼ毎日桜観察に参りました。
もともと、毎年春先は開花予想を睨みながら、
あちらの桜、こちらの桜と、見て回っていたのですが、
平日はなかなか見には行けなかった。
どうしても休日限定の桜観察しかできません。
ところが、
今年は平日フル活用できた。
大変充実した桜ライフが楽しめました。
私、石川県に住んでいます。
どこの桜を見てきたかというと、
「芦城(ろじょう)公園」「青雲の小径」「木場潟公園」「布橋十二ヶ滝」「千恵子桜」「大聖寺熊坂川」「鶴来樹木公園」などなど。
「布橋十二ヶ滝」を見たついでにミズバショウの自生地も覗いてきました。
ほんとうなら福井や能登、富山にもお邪魔したいところなんですが、
社会状況を鑑みて遠出はガマン。
来年以降は行きたいなあ。
で、一日中桜ばっかり見て回っているかというと、さにあらず。
ずっと放っておいた物置を片付けたり、庭にレンガを並べたり、
晩ご飯を作ったりしていると一日は過ぎていく。
「定年後は毎日が日曜日なんだろうな」と思っていました。
なるほど、仕事には行かないから休日的と言えば休日的ではある。
時間の裁量が自分でできるところがよろしい。
でも、私の感覚では「毎日が日曜日」というよりは、「毎日が土曜日」という感じかな?
だって、明日も休日だから。
もうしばらく休日ライフを楽しみたいと思います。
(と言いながら、ハローワークにも行ってるんだけど・・・)