![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148362076/rectangle_large_type_2_95b4aef79ae0725334698aad1c90196a.jpeg?width=1200)
漂流洋室 No.72 「能登復興支援」
どんな記事が「漂流教室」に分類されるのか、
自分でも、もはやわからなくなりました。
だからなんでも「漂流教室」です。
さて、先日ヒロミさんとイオンでお買い物。
おお、イオンリカーで日本酒の試飲をしてるではありませんか!
私は運転手なので、ヒロミさんが試飲を!
能登は輪島のお酒「末廣」ですね。
中島酒造さん。
じつは、この蔵元さんには行ったことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721807908582-pI54y31BfM.jpg)
2017年、金沢からバスと電車を乗り継いで、能登のワインと日本酒を浴びるほど飲もう!
という、全くけしからんツアーがありまして、ヒロミさんと二人で行ってきたのでした。
もう7年も前なんですね。
当然コロナ前。
私もまだお勤めしていたころ。
中島酒造さんではまだ若い経営者の方がいろいろと説明してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721807943737-xGofxrlOsb.png?width=1200)
で、イオンでの試飲を担当されていたのが、まさにこのお若い方!
私のスマホの写真を見せて、
「ほら、これ!」
「これ、あなただよね?」
いやあ、驚いておられました。
そうですよねえ。
いきなり7年前の自分の写真を見せられちゃ。
蔵は全壊だとか…
でも、小松の東酒造さんがお酒造りをしてくれて、
こうやって末廣をつくることができた。
これはもう買うしかない!
飲むしかない!
ということで早速購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1721808003492-eTtZq0RMbK.jpg)
晩酌で飲ってみると・・・
さすが能登のお酒。
お米のうま味がしっかり感じられる。
度重なる地震にもめげずお酒造りを続けようとする中島酒造。
自分の蔵を使って支援する東酒造。
どちらも応援したいと思います。(飲みたい)
応援し続けたいと思います。(飲み続けたい)
応援せずにはいられません。(飲まずにはいられない)
ということで、今夜もおいしいつまみとともに、
乾杯!
我が復興支援は飲むことと見つけたり。