
HIGH OUTPUT MANAGEMENTを読んで
朝食工場の例をもとにとても分かりやすかった。立場や状況によって示唆が変わってきそうなので、時間をあけてまた読んでみようと思う。
マネージャーのアウトプット
ずばり!自部署のアウトプット+近隣の部署のアウトプット。
自部署の最適化と会社全体の最適化どちらを優先するかは後者だと思う。ただ実際問題自部署改悪、近隣の部署改善、全体として改善される場合、OKと言うマネージャーは少ないと思う。常に全体を考えられる人でありたい。
レバレッジ
自分がアクションを起こして1つの成果を出すより、自分の知識を活かして複数のメンバーを動かし成果を出すことを念頭に置き続けたい。
情報収集
情報収集はとても大切だと思った。日々の会話や個人日報から得られる情報は多々あることを改めて痛感。また情報収集を仕組化していき効率化されることもあり。