【中国編】 喫茶店のクリームソーダや冷たいもの特集 2023
今回clubhouseでの配信内容は、中国地方にしぼって喫茶店のクリームソーダ をメインにピックアップします。
【中国編】喫茶店クリームソーダ🍒🍨🧊🥤冷たいスイーツ🍰を紹介下さい#117
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
※掲載情報は、異なる場合があります。店舗に確認してください。
岡山
西洋乞食(セイヨウコジキ)
SNSに誰かが投稿するたびに大きな反響を集めているのが、西洋乞食の名物メニューのクリームソーダ。
湖面に咲く美しいバラが多くの人の心をトリコに……。
時間が経つとバニラが青いソーダ水に溶けていき、さっぱりしたソーダと甘みのあるバニラが合わさった味を堪能できます。この溶けた部分が美味しいですよね。
作るのにさぞかし手間がかかるだろうに、お値段は驚きの550円。
限定10食なのも頷けます。
モーニングの時間帯に行ったので作ってもらえるのか心配だったんですが、朝でも注文可能でした。
住 所:岡山県倉敷市水島西栄町12-27
定 休 日:毎週日曜日、祝日
営業時間:7:30〜18:00
喫茶シファカ
2023年4月、『岡山県立美術館』内にデザイン会社『CIFAKA』が運営するカフェがオープン。
同美術館を設計した建築家・岡田新一がデザインした家具や照明などを配した空間で、サイフォンで一杯ずつ丁寧に入れるコーヒーや、岡山県産の食材を取り入れた喫茶メニュー、岡山市北区石関町にある『シファカの焼菓子研究所』で作る自家製スウィーツなどを提供する。おすすめは、もちもち食感の太麺に肉厚の牛窓産マッシュルームを使用した「ナポリタン」1350円(スープとドリンク付き、提供は11時から)や、岡山の人気ベーカリー『コロンバージュ』のパンを使った「ミックスサンド」850円。
また、レトロかわいいルックスの「メロンクリームソーダ」700円のグラスは岡山のガラス作家の作品で、訪れるたびに異なるデザインに出合える。今後、美術館の展示にちなんだメニューも登場予定なのでお楽しみに。美術館の利用がなくても来店可能だ。
住所 岡山市北区天神町8-48 『岡山県立美術館』内MAP
電話番号 086-222-2578
営業時間 9:00~17:00(OS16:30)
休み 月曜 ※不定休あり
席数 40席
駐車場 44台(共同)
リンク [Instagram]@kissa_cifaka
コーヒールームキャッスル
別名は「水族館喫茶」
表町周辺の昭和レトロな喫茶店の「赤と緑のクリームソーダ」が映え!
めちゃめちゃ美しい!!!!
通常のクリームソーダと、赤色のクリームソーダのコントラストは幻想的。さくらんぼとアイスクリームが乗った定番のクリームソーダ。
緑はもちろんメロン味。赤色はイチゴ味。
かき氷のシロップの味がして甘くて美味しいです。
奥はまるで水族館。
合計7つの水槽が左右の壁に埋め込まれている姿を見て、ズキュンを超えて失神しそうでした。
ビビットな色使いがスタイリッシュ。それでいて和まずにはいられない空間。
ゆらゆらと泳ぐ魚たちを見ているだけで夏の暑さを和らげてくれます。
ここなら間違いなくインスタ映えする写真が撮れるのでは?
住所 岡山県岡山市北区中山下1-5-38
電話番号086-222-7197
営業時間8:00~18:00
定休日日曜日
駐車場なし
席数カウンター、テーブル
おまけ
過去のイベント CREAM SODA IN YAKAGE
クラフトカフェ レガロ
🌺夏に大人気🏄
カラフルクリームソーダが新しくなりました🥰
種類は
⭐️いちご⭐️マンゴー⭐️メロン⭐️レモン
⭐️スカイブルー⭐️コーラ⭐️パープル⭐️ミント
の8種類🤗
住所 〒702-8054 岡山県岡山市南区築港ひかり町3-1
電話 086-263-1955
時間 10:00-18:00
休日 不定休
https://www.instagram.com/p/CgyuhHVPBcz/
広島
うのまち珈琲店
本格ランチ&クリームソーダ!本好き・推し活にもおすすめ|広島市中区
黄色と白のコントラストが美しい「クレームブリュレの季節のパフェ」。
下からオレンジソルベやグラノーラ、バニラアイス、ゴールドキウイなどが入り、上はキャラメリゼされたクレームブリュレになっています。
キャラメリゼをスプーンで割り、パイナップルやクリームといただきます!
クリームやバニラアイスは甘いですが、キャラメリゼの苦味やゴールドキウイの酸味が中和してくれ、最後まで重たくならずに食べ終えました。
現在はカラーが増えて、5色から好きな色を選べます。
大きなバニラアイスは落ちやすいため、添えられている小皿に移して混ぜてから再び乗せていただきます。
柑橘風味とあって酸味が強くスッキリとした口当たりです。なお、クリームソーダを含むドリンク類は、テイクアウトにも対応しています。
住所 広島県広島市中区基町5-25 シミント広島B棟 2F
TEL 082-225-8853
営業時間 11:00~20:00(LO.19:00)
定休日 無(施設に準ずる)
駐車場 無 予
約 不可
公式サイト https://unomachi.stores.jp/ Instagram https://www.instagram.com/unomachi_coffee/
茶房 ふじ
「泡がどんどん上がってくるよ」
「あ、泡がこぼれそう」
「今度はストロー付きで撮りんさい」とママによる撮影指導を受けながら
クリームソーダ
なんだか和風チックでめちゃくちゃ素敵なクリームソーダ!
こういう変わり種に出会えると嬉しい!
住所 広島県広島市中区土橋4‐20
電話番号 082-291-4011
営業時間 8:00-19:00
定休日 日曜日・祝日
喫煙 喫煙可
駐車場 無:近隣のコインパーキング
樹里
クリームソーダとお茶でドリンクバー。
樹里は広島県広島市安佐北区亀山にある喫茶店で、20年前から2色のクリームソーダ「デュエット」を提供しています。このクリームソーダは、かき氷のシロップのような味わいだと評判です。グラスは特注。
樹里は、インスタ映えするクリームソーダが楽しめるお店として知られています。
住所 広島県広島市安佐北区亀山9-13-23
営業時間 7:30~20:30
定休日 第2・4 木曜日
兵庫
自鳴琴(おるごーる)
舌れ梵さんが閉業されて自鳴琴(おるごーる)なりました。
種類豊富なドリンクの中でも、人気が高いメニューがクリームソーダ。
こぼれるほどたっぷりのったアイスが人気です。
メロンソーダの中には、大粒の苺・マスカット・メロンなど季節のフルーツが入って彩りもきれい!
住所 兵庫県神戸市中央区元町通3-12-12 1F
営業時間 月・水〜日 8:00~18:00 日曜営業
定休日 火曜日
珈琲屋OB 神戸店
埼玉県を中心とした自家焙煎の珈琲屋「珈琲茶館オービー」
想像を超えるデカ盛りの「クリームソーダ」が現れた!
デ、デ、デターーーーーッ!!!! さっきの鉢みたいなヤツじゃん!
聞くところによると、「クリームソーダ」をはじめフロートのメニューはこの器に入ってやってくるらしい
アイスが2つも入っている。しかもひとつはストロベリー味だ。
そのほか、生クリームの上にはさくらんぼ、そしてポッキーが一本。
住所 兵庫県神戸市中央区北野町1-1 コトノハコ神戸 1F
営業時間 9:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 年中無休
喫茶ポエム
う、美しい!!
このノスタルジックがにじみ出るたたずまいは芸術の域に踏み込んでいます。
メロンシロップの甘みが脳に突き抜けます。
チェリーも少し甘酸っぱいのが、これまた青春が追い打ちをかけてきます。
住所 〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目11−15
GoogleMapで探す
駐車場無し(周辺にコインパーキング有)電話番号078-958-5892営業時間[火~金]
10:00〜21:00(L.O.20:30)
[土・日]
8:00〜21:00(L.O.20:30)HP食べログ 公式HP定休日月曜日
神戸元町のクリームソーダおすすめ6選!SNS映えする人気店はここ!
番外記事
【三宮・元町】モーニングが安くて美味しい!神戸のレトロな純喫茶6選
山口
喫茶ビクトリア
サンドイッチ喫茶 万福
イタリアンとクリームソーダ【コーヒーハウス ブリッヂ】
鳥取
喫茶easy flow
長いグラスのカラフルクリームソーダが可愛い♡小さなカフェがオープン|米子市
今回新たにピーチ(ピンク)と日向夏(イエロー)がメニューに仲間入り☆
クリームソーダは鮮やかな緑色が見た目にもさわやか♪
細長いグラスは想像の1.5倍は背が高くピックリしました!
バニラアイスがオーソドックスで美味しかったです。
喫茶easy flow
住所:鳥取県米子市東町193
営業時間:10時〜18時(L.O 17時半)
※予約不可
定休日:月曜日+不定休
駐車場:なし
駐車場はないので最寄りのコインパーキング利用になります。
→“平日15時以降〜“と、“土日祝“の場合は、近くのろうきんさんのコインパーキングが1時間100円になるのでオススメです。
《Instagram》
大江ノ郷HANARE
大江ノ郷自然牧場(鳥取県八頭町、代表取締役:小原利一郎)は、同社が運営する大江ノ郷HANARE(鳥取空港店)に、ソフトクリームパーラーとなる喫茶店を2023年7月14日(金)に、オープン。
大江ノ郷自然牧場がある、八頭町のマスコットキャラクター「やずぴょん」をモチーフにしたソフトクリームも誕生しました。ふるさと・八頭を沢山の方に知っていただきたいという思いがたっぷり詰まったソフトクリームです。
飛行機の離着陸や美しい日本海を一望できる店内では、昭和レトロなインテリアへ生まれ変わり、鳥取を味わうソフトクリームの進化系メニューを、お愉しみいただけます。
多くの人が行き交う鳥取空港で、ソフトクリームを使ったスイーツとドリンクを通じ、鳥取の自然が育む「鳥取スイーツ」の美味しさを発見していただくことを願い、進化系ソフトクリーム喫茶店として誕生しました。
「大江ノ郷HANARE」は、鳥取の玄関口ともいえる鳥取空港で、鳥取スイーツや鳥取の食材と出会っていただき、日本中そして世界各地の人々に、鳥取の食の美味しさ・素晴らしさを知っていただきたいという思いから誕生しました。
天美卵をはじめ、牧場スイーツもご購入いただくことができ、テイクアウトメニューもご準備していますので、ソフト片手に空港内をお散歩も楽しむことができます。
●店舗名:大江ノ郷HANARE
●店舗情報:鳥取県鳥取市湖山町西4丁目110−5 鳥取砂丘コナン空港ターミナルビル2F
●ソフトクリームパーラー:10:00 ~ 17:00(L.O16:30)
●店頭販売:10:00 ~ 18:00
島根
亀田山喫茶室
迎賓館の役割も果たしていたそう、シンプルながら格式ある意匠が素敵でした♪
〒690-0887 島根県松江市殿町1−59
年中無休☕️🐢
営業時間(臨時)
◯平日 9:00 ~ 16:00
◯土日祝 9:00 ~ 17:00(o.s.16:30)
モーニング 9:00 ~ 10:30 / 軽食11:00 ~
https://www.instagram.com/kamedayamakissashitsu/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
日東紅茶ティーパーラー
島根県西部の中核都市・浜田市。
古代石見国の時代から政治・経済の中枢を担っており、近年は山陰有数の港町・水産都市として栄えてきました。
浜田といえば、夜神楽が有名。
「神楽」は中国地方で盛んな郷土芸能・伝統芸能ですが、特に浜田は市内だけで50もの神楽団体が活動する神楽熱の高い地域です。
1967年創業
オレンジの空間で無性に飲みたくなったのが、クリームソーダ。
聞いて驚いたのは、くらもちふさこの漫画「天然コケッコー」に日東紅茶ティーパーラーがモデルの喫茶店が登場しているという話。
コミックを見せてもらうと、確かに日東紅茶ティーパーラーの外観そっくりの喫茶店が出てきます。
くらもち先生自身も日東紅茶ティーパーラーに来店されたことがあり、天然コケッコーファンが聖地巡礼でやって来ることがあるそうです。
【住所】島根県浜田市浅井町1565
【営業時間】8時~17時
【定休日】不定休
【モーニング】Aセット(トーストと卵)480円/Bセット(トーストとハムエッグとサラダ)590円
純喫茶kaka
カフェ&バーを併設するホテル『THE STRUCTURE』内で、金・土曜の2時間限定で営業しています。
元々、同じ場所で『cafe kaka』としてランチを提供。レトロな雰囲気が好きな店主が、古き良き喫茶店の文化を知って欲しいとの思いでリニューアル。レトロな喫茶店『純喫茶kaka』をスタートしました。
人気メニュー「クリームソーダ」(480円)は、プリンと一緒に写真を撮ると、よりいっそう写真映え!
昔ながらの硬めのプリンに仕上げています。 銀のお皿と、さくらんぼがレトロ感満載。
『カカ』こだわりのブレンドコーヒーは、『THE STRUCTURE』内で、水~金曜の深夜に営業しているコーヒー屋『珈琲 寂』焙煎の豆を使用。どんな飲み方でもおいしくなるようにブレンドしています。
予約すれば、お子様ランチも用意してもらえます。
住所は、島根県出雲市今市町702。『THE STRUCTURE』内にあります。
営業時間は、金・土曜の11時30分~13時30分。
日~木曜は定休日。
なお、『カカ』営業時間前は、同じ店舗内で『THE STRUCTURE』が通常営業しています。
総評
中国地方のクリームソーダーをみてきました。
各県によっては、創業が長い喫茶店も見受けられました。全体的に同じ様なクリームソーダ にならないように今回は配慮しました。
新しいカタチの喫茶店形態がみうけられましたので、いろいろな取り組み・工夫が喫茶店文化を継承や新しいカタチとしてのこしているのだと思いました。カフェではなく喫茶店での店舗が増えると良いですね。 naoki