カウンセラー日記 41 制限されたことからどう考える?
こんにちは、心と体の状態が一致してない時がある高田です。
身体は動かしたくないのに心はめっちゃ動かしたいみたいなことありません??笑
いないか笑
本題に入ります。
今もなお新型コロナについての話題が出てきますね。
今年のGWはステイホーム週間ということもありましたね。
皆さんはステイホーム週間に限らず外になかなか出られない中、家でどのように過ごしていましたでしょうか?
筋トレ、自炊、勉強など様々あると思います。
私は寝たりゲームしたり勉強したりと普段家にいる時とあんまり変わりありませんでした笑
で、このようにやむなく家にいないといけない状況(制限をされた状況)になってしまった時に皆さんはこの時をどう捉えていましたでしょうか?
退屈に思うこともあれば私のようにそこまで以前と大きく変わったわけではないこともあると思います。
TikTokでは「チャンス」と捉えているTikTokerも多いみたいでした。
そのチャンスは具体的にはあまり覚えていませんがわかることとしては個人のスキルを磨くこととして捉えていたような?
確かに自粛前ではできないことをやることは良いですよね、新しい自分の発見にも繋がりますし。
私もチャンスとして捉えていましたが正確には「生きる術を習得するチャンス」と捉えています。
社会に生きるという意味ではなくこの世界に生きること全てにおいてという意味ですね。
おそらく何言ってるんだこいつと思うでしょう笑。
要するにコロナのような限られた状況の中で生きていくために何をすれば生き延びれるだろうかということです。
コロナに限った話ではないと思ってて今後も制限がかけられた状態で何をすれば退屈せずに楽しく生き生きと暮らすことができるのだろうかと考える習慣がつけられるかなと私は思ってます。
そこでできたのがオンラインイベントやデリバリーとかですよね。
仮にもしこの習慣を付けようとしないで今回の状況下の中コロナ前の生活をし続けたらコロナよりももっとひどい状況(それこそ外に出ると死ぬレベル?)になった時にメンタルを維持するのが難しくなるかなと思ってます(個人差はあるとは思いますが、、)。
まとめると今までの生活が当たり前にあると思うなということですね!(すげーざっくりw)
制限された生活のなかで考えて適応できる人ってほんと素敵ですごいと思います。
何番煎じかってくらい他でも結構言っている内容かもしれませんが今回はふと思ったことなので書かせていただきました。
今まで意識していなかった方もぜひ考えてみてはいかがでしょうか??
今回の記事も私が思ったことを書いたので納得できない部分もあるかもしれませんが決して他人の価値観を否定しているわけではありません(誤解を招かないようにw)。
この考えに賛同するかどうかは本人次第なところもあります!
やってみたいと思ったりやらないと思ったりしてもOK!
以上です、ここまで読んでくださりありがとうございました!ではでは!