![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31580611/rectangle_large_type_2_bb38e89105973ff247ea842cb1ba0c03.png?width=1200)
カウンセラー日記 46 今までの人生って?
こんにちは、7月を振り返ってみたら関東で晴れた日が1日しかなかったみたいで驚愕した高田です。
7月は去年よりも雨の日が多かったみたいですね、驚きです(真顔)。
過去といえば私が学生だったとき流されて来たんだなと時々感じることがあります。
社会人を何年かやってさらに今はほぼ無職の状態でカウンセラー目指すことになって現在、資格に必要な講座をほぼ全て受講完了できてあとは資格取得目指したり仕事を通して経験を積んだりしてという流れになれるかなというところまで来ています。
そんな中で以前会社に勤めていたときとは違って今はだいぶ自身の人生のやりたいことを考える時間が増えたのでじっくりかけて考えました。
そのおかげで今はお話をして相手に気づきを得られるような人を目指すために資格勉強以外にもオンラインサロン内でイベントを主催したり参加したりして人と話たり価値観を広げたりしています。
ここまで何をやりたい、どうなりたいかがはっきりした(これまでの人生と比べて)ことは学生時代にはなくてむしろ現実を見て押さえ込んでいたのかなと振り返ったときにふと思いました。
結局のところ自分の得意不得意だけで大学の進路先を選んで就職したので自身のやりたいことにしっかりと向き合っていなかったのかなと思いました。
高校生の時はみんなが良い大学合格してるからだったり就職に至ってはみんながやってるから自分もって感じだったのでほんと流されてました笑
けど学校行事や部活は楽しかったです。
楽しかったのは事実だけれども楽しいのは一時的なものだと思ってて同じメンバー、同じ雰囲気、同じ時間をまた過ごせることはほぼないんだなと思いました。
じゃあ高校や大学、就職は全て無駄だったか?と言われると決してそうではありません。
自分の得意なことだけで社会に貢献することは難しいことに気づかされたのでむしろ感謝しています。
もちろん感覚は人それぞれということもあって得意なことを活かして社会に貢献することもとても素敵ですが貢献の仕方にも様々あるのかなと私自身は思います(生意気なコメントでしたらすみません)。
もしこのままエンジニアの仕事をしていたらどうなっていたのか想像もつきません。
またこの先も悩むことは増えていくと思いますがそれもまた人生の気づきを得られるチャンスだと思って活動していきたいと思っています。
やっと日記らしくなってきた(?)
以上です、ここまで読んでくださりありがとうございました!ではでは!