見出し画像

カウンセラー日記 1 働くモチベ

こんにちは、最近サラダチキン(ほぐすやつ)に再びハマり始めた高田です。

私は会社を2社経験して今はバイトしていますが会社員にしろバイトにしろ社員さんは何をモチベに働き続けているのでしょうか?

給与や家族をモチベに続けている人はメンタルがきつい?

これは個人的な意見ですが給与や報酬をモチベーションとして維持できている社員さんは意外にも少ないイメージがあります。いくら給与が良くても人間関係や職場環境が厳しいところは続くか続かないかが人によってはっきり別れますし私の場合はどんなに給与が良くても職場環境が自分に合っていなかったら続けるのも厳しいため転職を検討するかもです、、。中には給与の他にも家族や生活をモチベとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?私は独身なので家族の為に働くことについてはあまりよくわかりませんがとても素敵だと思います!

しかし給与や報酬、家族の為と言ったような自身の身の回り影響されて(外的要因)頑張れるのは良いことですが個人的に心配していることがあります。

あなたのメンタルは元気でしょうか?

余計なお世話だと思いますが気になるので書きました、すみません。というのも会社員時代によく言われたのが「自分の身は自分で守れ」という言葉でした。会社や自分の為に業務をこなすことも良いが業務に押しつぶされて気が参ってしまいそうになってもやばいと感じたらとにかく自分の安全を確保しろ倒れてましてや死んでしまっては元も子もないという意味合いだと今を思うとそのように解釈できます。「でも私がいないと、、」と私が言ったら「不安があるのはわかるがまずは休んでその後に考えれば良い」という言葉に実際に泣きました。

近年やりがいを求めて働く社員が多い?

これは去年のデータですがやりがいを求めてる傾向が多いみたいです。実際に前の会社やバイト、友人の一部に「働くことにおいて何をモチベにしているか?」を聞いてみたところ自身の成長やキャリア形成、今の仕事が楽しいからなど仕事を通じてのモチベ(内的要因)がほとんどでした。さらにこれも働く人にもよりますが自身の仕事に誇りを持っているようにも感じ取れ、生き生きしているようでした。

まとめ

ここまで働くモチベについて書いてきましたが私は働くモチベに正解はないと思っています。様々な人、様々な事情があるのでこれが正しい、これが間違いというのはつけられません。しかし結局のところどんなモチベにしろ体調不良は働くことにおいてかなり致命的だと思いますので一人で抱え込まずその人の力になりたいと思い今日も日々勉強しています。もし働くことのモチベが見えなくなってしまった時は私は何のために働いているのか?を考え、今の仕事でなければいけない理由自分に合ってるところが他にもあるのでは?というような自己分析をしてみるのも良いかもしれません。最後に一言

今の仕事に満足していますか?

長々とすみませんでした。ここまで読んでくださりありがとうございました!ではでは!

いいなと思ったら応援しよう!