見出し画像

冨田がクチコミ集めに注力する理由とは?

皆さんこんにちは!ネモトです。

以前冨田が出版をした書籍のレビュー記事を投稿させていただきましたが、
先日ついにAmazonレビュー数50件を突破しました!!!
ここ数ヶ月ずっとレビュー集めに注力していた冨田も大喜びです!!!
投稿してくださった皆様ありがとうございます!!!

そして、、、
まだ投稿をしてくださってない方はぜひレビュー投稿をお願いします!!!

さて、目標にしていたAmazonレビュー数50件を突破した冨田ですが、
最近になって

「Amazonレビューの次はGoogleだ!!!」

と鼻息荒く言い出すようになりまして、、、

というのも、冨田はずっとITやコンサルティング業界のような無形の商品販売におけるお客様の声のあり方をずっと模索していました。

よくLPやHPにもお客様の声として、A社とかTさんとか本当かウソかよく分からない内容が書かれていたり、AIの写真がイメージ画像として採用されていたり、、、

そんな中で、ある冨田が尊敬するコンサルティング会社の社長が
自社のセミナーに参加してくださった方々からいただいたGoogleクチコミをFacebookで紹介している様子を見てビビビッときたらしいです。
※冨田はビビビッとなりやすいタイプなんです笑

それからというもの、来る日も来る日も根気よく過去のクライアントやセミナー受講者などへ自ら連絡して
クチコミを書いていただけるように依頼をしている毎日です。

この前まで著書のレビューを集めていたかと思ったら今度はGoogleクチコミです。

直近の目標として年内70件を目指していたようですが、こちらも先日見事クリアで有言実行し、
今度は2025年中に200件集めると言い出しています。

これぞまさに、止まることを知らない男、冨田の生き様です。

しかし、なぜそこまで?と思わなくもなかったんですが、、
よくよく業界を見渡してみたら、
同業他社でここまでクチコミを集められている会社は、実はほとんどないのです。
(ネモトがリサーチした限りではダントツで一番でした!)

考えてみれば、お客様からしたら
私達のような無名の会社にそれなりの費用を払って仕事を任せるって、不安ですよね。

つまり、このクチコミ集めには、見込み客の「この会社に仕事を依頼しても大丈夫か?」という不安を少しでも払拭させたいという冨田の熱い想いが込められているのです。

業界を率先して未来のお客様のためにクチコミを集めるこの挑戦は、
弊社の経営理念にもある「同業他社の模範となる」という部分を冨田自ら実践してるなぁと感じます。

と、いうことで!!!

今このnote記事を読んでいるそこのあなた!!!
もし、弊社JPMのサービスを受けたことがありましたら温かいクチコミを投稿していただけるととっても嬉しいです!!!

ぜひこちらのリンクよりクチコミ投稿をよろしくお願いします♪

https://g.page/r/Ce0GfmGd9_35EBM/review


Googleクチコミを一部ご紹介

さて、今日はこれまでいただいたクチコミの中から
ネモトが個人的に感動したものをいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!!

図ったかのように高評価ですが、弊社から高評価を強要しているわけではありませんので悪しからず。
※報酬や見返りなども一切渡していませんヨ


このクチコミは、弊社がただのLINE公式アカウントやLステップを販売するだけの会社ではなく、マーケティングを軸にあらゆる課題解決に取り組むなんでも屋さんであることを評価していただきました。
私たちが目指していることはただ一つ、クライアントの目標達成!!そのただ一つのゴールのために必要なことは何かを考えてサポートする弊社の仕事を評価いただいてとても嬉しいクチコミです。


マーケティングといえば冨田さん、、ですって。。
なんという光栄でしょう!!
書いていただいた「三方よし」も、いつも冨田がしつこく言い続けているポリシーです。
結局、どちらか一方だけでも大切にする意識が抜けていたら、一時は上手くいったとしても継続はとても難しく、本当の意味での成功ではないと私たちは考えて仕事をしています。
この想いを評価してくださるクライアントと出会えている私たちは幸せですね!本当にありがたい限りです。


年齢関係なく尊敬できる、という評価も嬉しいものですね。
冨田の今までの経歴からは想像し難いんですが、冨田って実はまだまだ年齢でいうと若いんですよね。
年齢で人を判断するような人間にはなりたくないと思いつつ、無意識に印象をつけてしまいがちな年齢というレッテルを、飛び越えるほどの実績とスキルが冨田にあるということを証明してくれているようで嬉しいですね!
19歳で起業した当時の冨田も「若造のくせに」と見下されて悔しい思いをたくさんしてきたと聞いてます。
きっとそんな冨田にとってもとても嬉しいクチコミだと思います。


キターーー!!!
スタッフへの温かいクチコミ!!ありがとうございますありがとうございます!!
冨田のスキルが業界随一であることは言わずもがなではありますが、スタッフも日々研鑽を重ねる素晴らしいメンバーなのです!!
そして、冨田の大事にする仕事の流儀を一番近くで吸収し続け、個々が業界内での立場を確立しているのです。これからも、このように嬉しいクチコミをいただけるように努力し続けますのでよろしくお願いいたします!!


スタッフへの評価を記入いただいたクチコミをもうひとつピックアップさせていただいちゃいます!!とにかく明るい冨田を始め、チームの総合力を高く評価いただいて本当にやりがいを感じるクチコミです。しかも、こちらがクライアントへ愛があるのは当然なのですが、その愛に結果を持って報いたいとまで言っていただけること、本当に感激します。


いかがでしたでしょうか?

他にもたくさんの温かいクチコミをいただいているので、ぜひ見ていただけると嬉しいです♪


クチコミ集めで重要なこととは?

冒頭に書いた通り、
冨田は弊社のサービスを安心して選んでいただけるように、という思いでクチコミを集めているわけですが、
当然、数が集まればどんなクチコミでもいいわけではありません。

会社の資産となるような、良いクチコミはどうしたら書いてもらえるのでしょう。

もちろん、JPMはサービスのクオリティに自信はありますし、
何をおいてもまず、提供商品やサービスの質を高めることはとても重要です。
しかし、大事なのはそれだけではないと考えています。

先ほどの弊社に集まったクチコミをみて、どんな印象を受けましたか?
期待していたサービスを受けた、クオリティが高かった、というだけでなく、
そこには目に見えない「信頼関係」が存在していることが伝わりますでしょうか。

誕生日や記念ごとを一緒に祝い、季節ごとのご挨拶をかかさず、全国各地のクライアントに直接会いにいき、
時にはクライアントの施策の修正すべき点について率直に意見し、
クライアントが目指す目標に向かって全力で伴走する。

日々、冨田を始めとしたJPMのスタッフが、クライアントの目標達成のために何ができるかを真摯に考え提案し続けることはもちろん、
まるで家族や恋人のように真摯に向き合ってきたからこそ、こういった「信頼関係」が生まれるのだと思います。

それこそが、良いクチコミを生み出す力になるのではないでしょうか。

今の時代、
何を買うかではなく、誰から買うかが大事と言われていますよね。

だからこそ、
何を売っているか?だけでなく、
弊社からサービスを買いたいと思わせる「既存顧客との信頼関係」を伝えられるクチコミが、長く会社を支えてくれる資産となる
のです。


おわりに

いかがでしたでしょうか。
見込み客の不安を払拭するためにどんなクチコミが必要か、
そのために今何をすべきなのか、、
ぜひご自身の事業に置き換えて考えてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!