![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152148789/rectangle_large_type_2_91c226dbb0be500e5b5d64fe1413b926.jpeg?width=1200)
無謀と挑戦の違い
こんにちは。
JPB株式会社の行光(ユキミツ)です。
JPB株式会社とは?
JPB株式会社は、2023年8月に設立し、JPB動物病院グループや老犬ホームスマイルフラワーの運営をはじめとした様々な事業を行っています。スタッフ全員の「想いを、実現する」ことで、私たちはより良い世の中を創造していきます。
心意気はとても大事
何かにチャレンジしたい!なんでもやってみたい!このような心意気を持っている人は素晴らしいと思います。日本は同調圧力が強くなってきていて、なかなか人の目を気にしてチャレンジできなかったり、動きにくくなっているように感じますので、こういった心意気の持ち主はこれからさらに少なくなっていくかもしれません。
また、こういった前向きな言葉を発しているとチャンスが近寄ってきますし、自然に頭の中も上手くいくような思考回路になり、成功する確率も上がると思います。
一方で、心意気は100点でも、この事業に関わっておけば得だろう、有名になれるだろうなど、中途半端な気持ちで関わってしまうと、徐々に自分自身が辛くなり、いつのまにか後ろ向きになってしまうことも少なくありません。
心意気以外にも必要なもの
私自身、心意気は仕事において一番大事だと思っています。夢を語り、その夢の達成に向けて進み続ける、これには非常にエネルギーが必要ですし、心意気がなければ、相手に本気度が伝わりません。ちなみに、「生きているだけでまるもうけ」や「元気があればなんでもできる」などの有名な言葉も私は大好きです。(笑)
では、心意気以外に必要なものはなにか。最近は、心意気に加えて、
・本気で成果を出したい仕事なのか?
・なりたい自分像になるための手段ではないか?
という2点が必要になると感じています。
1つ目の「本気で成果を出したい仕事なのか?」ここで差が出てくるのはいわゆる胆力かと感じます。本気でやりたい仕事であれば、どんな仕事でもなんとか乗り越えられますし、ゴールに向かって自分が何を学ぶべきか?何をするべきかをとことん追求できるはずです。
憧れを捨てましょう
さて2つ目の「なりたい自分像になるための手段ではないか?」という点については、大谷翔平選手が言っていた「憧れを捨てましょう」という言葉と非常に似通ってきます。このJPB Leaders Boardに私も代表の張本もしつこいくらいに紹介している「自己分析」がまた登場しますが(それだけ大事ということです笑)、新しいことに挑戦する際、自分の強みがどうやって生かされるか?をまずは考えなければいけません。そこを考えず、心意気だけで、憧れの、つまりなりたい自分像に近づけると思っていたらそれは違います。仕事を任されるということは、任された仕事で成果を出すことが目的であり、なりたい自分像に近づくことが目的ではありません。任された仕事で成果を出すために自分を成長させていき、あるべき姿に近づいていくだけです。そして、そのあるべき姿に近づくにつれ、自分の強みを存分に生かし、足りない部分は仲間に助けてもらう。これを忘れてはいけません。もしその部分の理解が足りないと、事業よりも自分の憧れを追い求めてしまい、結局、計画も戦略などを考えられず、何も得られることのないまま、「無謀」で終わってしまいます。
コンプレックスを強みに変える
ではなぜ人は憧れに近づくために仕事をしてしまうのか?という点ですが、これは過去のマイナスな出来事によるものが大きいと思います。私自身もコンプレックスはあります。高校の時、スポーツをやっていましたが、自分では絶対にできない動きをする選手がいてとても悔しい思いをしました。私はその時に、違うステージであれば必ず勝ちたいと思い、その気持ちは今でも残っています。つまり、自分ができなかったことやうまくいかなかった悪い思い出を素直に認め、それを原動力にすることで、自分の勝ちパターンを考えます。もし自分自身で悪い思い出を認められないと、なるべき自分の姿が想像できずにいつまでたっても、もやもやし続けてしまいます。そして、勝手に理想像を作り上げても、全然近づけない、理想像と全く違うと、一人で迷走してしまいます。仕事においては人の強みは何百パターンもあります。そのため、自分の強みを生かした独自のスタイルを築き上げていくことは非常に大切です。
心意気×成果×自己分析
これから何かにチャレンジしたい!と思う若手には、必ずこの3点を思い出して行動してほしいと思います。
・本気で取り組める仕事か
・本気で成果を出したい仕事か
・自分の強みを生かせる、憧れに近づくための仕事ではないか。
もちろん、新しいことに挑戦する際、誰かに相談することになると思いますが、1つでも当てはまらなければ、それは挑戦ではなく、無謀への第一歩を踏み出してしまうかもしれません。私たちもこれからさらに様々なことに挑戦していきますが、やはり大事になるのは「人」です。JPB株式会社、NPO法人Link toともにスタッフ全員が「挑戦」できる環境をこれからも整えていきたいと思います。