
【NEW ERA】日本人には読めない メキシコ代表のユニフォーム
――遊び心あるデザインに弱い。
先日日本シリーズが終了し、2024年シーズンはベイスターズが下剋上の形で日本一をつかみ取った。
オフシーズン到来となるわけだが、ここ数年の野球界は国際試合も盛んで、冬にまで試合が見られる。選手にとっては大変であろうが、見ている側にとってはありがたい時代である。
今年は野球国際大会「プレミア12」が開催される。
その大会に向けてメキシコ代表がユニフォームを発表したのでご紹介したい。

https://x.com/MexicoBeis/status/1852177974717468895
今回のプレミア12に向けて、メキシコ代表は三パターンのユニフォームを発表した。
その中でひときわ異彩を放つのがピンク色のユニフォーム(画像左)。
第三ユニフォーム、いわゆるオルタネイトに当たり、大会では11月下旬から東京で開催されるスーパーラウンド(決勝ラウンド)で着用される見通し、とのことである。
El alternativo, con más estilo y con historia 😎
— Novena México 🇲🇽⚾ (@MexicoBeis) November 1, 2024
Se verá perfecto cuando lo usemos en la super ronda 😮💨
Perfectamente explicado por David Pérez, Vicepresidente de @NewEraMx 🧢 #MéxicoDeMiSangre 🩸 pic.twitter.com/yxTCMl0A9H
ちなみにメキシコ代表のユニフォームは毎度このブログでおなじみの「NEW ERA」製である。
他国代表チームだとキャップだけ同社製、ということが殆どだが、メキシコは頭から足までNEW ERA社。メキシコ国内リーグでもユニフォームの提供元となっており、繋がりが強い。
本来ブログ記事に【NEW ERA】と付けている場合はキャップのご紹介記事が大半を占めるのだが、今回はユニフォームまで含めての記事となる。
さて、国際大会でのユニフォームといえば胸部分に国名が記されることが一般的であるが、下記ユニフォーム画像から文字が読めるだろうか。

https://x.com/NewEraMx/status/1852053804956471374
アルファベットで「MEXICO」と書かれているのだが、日本人にとってはカタカナのような字体にも見える。
襟部分にはカタカナで「メキシコ」の刺繍もあり、決勝の地日本を意識したものだろう。
(追記)
ちなみに全体的なデザインとしてジャカランダと呼ばれる木をイメージしているとの事。
これは1910年に日本政府がメキシコシティへ寄贈した木だそうで、100年以上続く日本とのつながりを意識しているみたいだ。
「ジャカランダ」で検索していただくとすぐ画像がヒットすると思うが、本来、花の色は紫色に近く、ユニフォームカラーについては日本の桜もイメージされているかもしれない。
ソース:https://www.wbsc.org/en/events/2015-premier12/news/mexico-to-wear-red-grey-and-pink-during-premier12-as-national-team-unveils-new-uniforms
(追記ここまで)
キャップについても見てみる。
フロントのロゴは「M」の文字を崩したものなのだが、日本人にとっては「ホ」ないしは「木」にしか見えず、パッと見ただけではどこのチームなのか分からない。
アルファベットを崩して日本語に見えるようにするデザイン。
何か既視感がある発想だな、と思っていたのだが下記の記事で繋がった。
「日本人だけ読めないフォント」というので話題となった「Electroharmonix」。
日本語が読めない人ならアルファベットと認識でき、逆に日本語が分かる人はどうしてもひらがなやカタカナだと思い込んでしまう。
今回のメキシコユニフォームもこのフォントの発想と似たようなものを感じる。
個人的にはこのキャップも欲しいとは思うのだが、日本からとなるとメキシコ国内リーグのチーム用キャップを含めて入手性は悪く、中々こちらまで発送してくれるお店が少ないのが現実。
WBCの場合MLBが一括で各国のキャップを販売するが、今回はWBSCが主催となる為どうなるか……。
また「M」を崩した「木」のようなロゴ以外にもメキシコの「メ」がちょうど「MEXICO」の「X」にも見えるあたりでグッズ化してほしかったな、と思うのだが、こちらはちょっと日本人的発想すぎるだろうか。
ともあれ、国際大会という場でピンク色メインなのはなかなか勝負に出たデザインだと思う。対日本戦がもし実現すればテレビ中継もあるだろうし、きっと話題になるのではないだろうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
貴方に良いことがありますように。
ーーーーーーーーーー
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/1gkg_newera/profilecard/?igsh=NzZudGhhbHFib2k4
BlueSkyアカウント
https://bsky.app/profile/oka07.bsky.social