『第138話』戦の結末:豹変
「どうした。今度はなんだ」
黒歯常之は気だるげに応えた。
戦況は最悪なのだ。
今さら悪い知らせが飛びこんできても、何も驚くことはない。
側近の報せを聞くまでは、そう思っていた。
「賊が……いや、民が、唐軍に……」
「なに? どういうことだ? はっきり話せ」
煮え切らない側近に、黒歯常之はしっかりとした報告を求めた。
側近はここで一度息を整えて、口を開いた。
「付近に住んでいた民や、城の周辺で保護していた流民が裏切り、次々と唐軍のもとに走りました! 一部は賊となり、唐軍の味方をして、我が軍に攻撃を仕掛けております!」
この報告に、黒歯常之は絶句した。
これまで百済軍には様々な災難が起こったが、今回ばかりは信じがたい出来事だった。
「どけ!」
黒歯常之は側近を押し退けて、陣幕を飛び出した。
城壁に上れば、そこには異様な光景が広がっていた。
周留城の周りには兵舎、陣幕があり、そして保護された流民たちが寝泊まりする野営などもある。
その至る所で、暴動が起きていた。
ある民は盗んだ食糧をかついで、百済兵から逃げようとしている。
ある民は束になって百済兵に襲いかかり、鎧兜を剥ぎとり、代わりに自分たちが武装している。
ある民は兵舎や陣幕に火を放った後、一目散に唐軍のいるふもとへと逃げていく。
はじめは民に化けた唐兵の仕業だと思った。
もちろんすべてが百済の民ではなく、扇動する唐兵も混じっているのだろう。
だが、きっかけはどうであれ、大半の民が自分の意志で暴動を起こしているのは事実だ。
黒歯常之は、それが信じられなかった。
まさか自分たちが守ってきた民が、こうもあっさり唐軍の影におびえて寝返るとは、夢にも思わなかった。
中には百済兵に協力して、暴動を止めようとする側の民もいるが、それは圧倒的に少数派だった。
「黒歯常之どの! これは一体どういうことか!」
そこに執得が取り巻きを率いて駆けつけてきた。
「我らが保護してやった民たちが、なんとこちらに反旗をひるがえしてきた! 早く収拾をつけなければ大変なことになるぞ!」
声を荒げる執得に、黒歯常之は一瞬だけ目線を移したが、すぐに城外の方へ目線を戻す。
お前などに構っている暇はない、という態度だ。
「な、貴様、その態度はなんだ!」
こちらを歯牙にもかけない黒歯常之の態度に、執得の自尊心が傷ついたようだ。
だが、彼が真っ向から黒歯常之に挑めるはずもなく、早々に自分の切り札をちらつかせる。
「このままでは倭の蔣尋姫の命も危うくなるぞ! 貴殿がこの暴動を収め、この城を守り切らねば……!」
その直後、執得の首が宙を舞った。
黒歯常之の中で何かが切れた瞬間、執得を斬首したのだ。
つばを飛ばしてまくしたてていた執得の首が、城壁の下へと落ちていく。
そのまま首は、暴徒となった民と、百済兵のもみ合いの中へと転がっていった。
暴動の渦中にいる彼らに、執得の首は気づかれることすらなく、知らず知らずのうちに蹴られ、踏みつぶされ、どこかへ消えていった。
黒歯常之は剣の血を払い、今度は切っ先を、執得の取り巻きに向ける。
彼の瞳は暗く、感情はなかった。
「どちらか選べ。今すぐ裏切り者どもを殺しに出撃するか、それとも俺に歯向かうか」
残された取り巻きに、黒歯常之に歯向かえる人間はいなかった。
「日暮れまでに、裏切った暴徒どもを全員殺せ。唐兵がまぎれていたら、捕まえて俺のもとへ連れてこい。逃がせば、どうなるかわかっているな」
「は、ははぁっ!」
執得一派に属していた百済の諸将は、弾かれたように動きだした。
彼らは大慌てで己の鎧兜を身に着けて、兵を率いて出撃した。
黒歯常之は、その様子を城壁の上からながめていた。
周留城に残っていた大部分の百済兵が出撃したことで、暴動の形勢は逆転した。
数が多いとはいえ、所詮は戦の素人ばかりである。
軍勢が本腰を入れて戦えば、あっという間に鎮圧できるのだ。
「これが、俺の守りたかったものか? こんなことのために、俺は」
眼下では、同じ百済人が殺し合っている。
民も、兵も、入り乱れて殺し合っている。
自分は何のために、命を賭けたのだろう。
「おい、誰かいるか」
黒歯常之が呼ぶと、側近の一人がそばに現れた。
「あの倭の姫、さっさと追い出してこい。これから行う交渉の邪魔になる……運が良ければ、倭国に落ち延びるだろう」
「は、ははっ……あの、交渉相手とは?」
黒歯常之は、側近に顔を向けた。
側近は主の顔を見て、何かを察していた。
吹っ切れてしまった人間の、乾いた笑顔だった。
「劉仁軌だ。やつに、返事の書状を送る」