盗人にも三分の理

この表題の意味を調べたら次のようなものであった。
三分=3%の言い訳と思ったらそうでもないらしい。
盗みを働いた人にもそれなりの事情があり
「一理あるな」ということらしい。

ふーん。では、死刑囚にも三分の理があるよね。という理屈も成立する。

そもそも人が人を裁いていいのか?という疑問を私は抱いている。

例えば、信長の比叡山の焼き討ち、逃げまどう女も山腹に待機させた兵士によって突き殺された。無差別殺人である

当時は人殺しの法律なかったから無罪だよね〜。

いや、違うでしょ。じゃあ現代に法律がなかったら無罪なの?そうじゃないよね。

法律がある、ないの話しじゃないのよ。

大前提として法律無くても人は殺しちゃいけないでしょ。という道理の話しをしてるの。

だから死刑もダメじゃん。となる。

すげ〜簡単な話しなんだけど、これが中々理解が得られない。

死刑反対派は必ずこう言う。

「あなたの家族が殺されて死刑にならなかったらどう思いますか?」

ぷふぁ〜。感情論に逃げるなよ。

あのねぇ、死ぬより生きてる方が苦しいのよ。社会と隔絶されて、やりたいことが何一つ行えない。煩悩の中で満たされない思いが永遠と続く。

想像すればわかるはずなんだけどなぁ。

死ぬのは簡単。死ぬのは何よりも楽。

私が家族を殺されたら裁判の情状証人に立ってこう言うでしょうね。

「裁判長、殺してしまえばそれで終わりです。生き地獄を味合わせてください」

人間、困った人が居れば助けてあげるじゃん。それは死刑囚でも一緒だよ。

それに、生かしておけば、そのうち気付きがあって心から悔い改めることもある。これが人間なんですよ。

本当に悪いヤツは神様(天)が裁いてくれる。

これが私の自論なんですけどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから先、学校教育や社会から植え付けられた固定観念に縛られてる方は、絶対読まないでください。

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️Danger(危険)⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️







あの〜。学校教育を真面目に受けた方、そろそろ脳みそのアップデートした方がいいんじゃない?

自分で考える力がないから、教わったことの受け売りで正論ぶってる?

教師や専門家の権威を無条件で受け入れてないかい?

もしかしてだけど、未だにマスゴミ信じてる?

レオナルド・ダ・ヴィンチもこう言ってるぞ。

「世の中は欺瞞に満ちている」

いいなと思ったら応援しよう!