
バキクソ霊感のある私からの提言
ソシャゲ、特にバトルゲームのような弱肉強食の世界では、妬みひがみの類が半端ないです。
ま、私の作品は置いといて......
現実社会の目には見えない身分制度に於いて、乗ってるクルマや住んでる場所、家、収入、学歴、職業などで他者と比較してませんか?
で?他者と比較して貴方の心は満足してますか?
芥川の蜘蛛の糸読んだことありますか?
1本の蜘蛛の糸が垂れ下がって、みんなそれにしがみつくんですね。上に這いあがろうとして。
ある程度、霊感ある人ならわかるんですけど、上を見て妬んだり、下を見て笑うような人は一生もがき続けるんですよね。
地獄絵図のイメージにピッタリ。
例えば、仕事とかでも同じなんですよ。
仕事ができない人間を可愛がり、仕事ができる人間はよそよそしく接する。
フツー逆でしょ。
最後は、仕事ができる人が手の届かない存在になる。
で、仕事できない人を可愛がった同僚たちはどうなりますか?
傷の舐め合いですか?
相対的な満足感を得るために、また、下を見て笑いますか?
霊主体従という考え方があります。
霊界がメインでその現象がこの物質界に移写されるという法則なのですが。。。
ごめん、再三言うようだけど、霊って幽霊じゃないからね。別次元の崇高なエネルギーのことです。
バキクソわかりやすい言葉で説明するなら心です。目に見えないもの全てです。
で、貴方の心はお綺麗ですか?
何で貧富の差、二極化が進んでるか考えたことがありますか?
政策の失敗ですか?
私は違うと思います。
大多数の人の妬み僻みのネガティブエネルギーがこの物質界に移写されて、自分で自分の首を苦しめているだけなんですね。
で、まだ上を見て妬みますか?下を見て笑いますか?
これを負のスパイラルと言います。地獄でもがき続ける最大の原因なんです。
それでは、ここから執筆の話しに移りましょう。
クルマの原動力は何ですか?
そうです。ガソリンです。(軽油や電気、水素もありますが)
では、ペンが走る原動力は?
ここ大事なので考えてください。
答えは、内側から湧き上がる思いです。
つまり心じゃないのですか?
目に見えない心を表現したいから言葉というツールを使って表現するんですよね。
ものを書くにあたっては、まずペンを握る貴方の心なんですよ、一番大事なのは。
「万物には霊が宿ります」
ダンボール箱やネジ一本にも霊が宿ってます。
ましてや、文字ですよね。バキクソ貴方の心が、言霊が宿ってますよ。
読む人の心を動かすことができるのは、書き手の心だけです。
目には見えないものを重視してください。
ストーリー構成や読みやすい技法など二の次でいいんですよ。ガソリンのない世の中で、ガソリンエンジン車の設計を始めるのと一緒です。
原動力の心を磨けば、沸々と湧き上がるものが生まれます。ペンも勝手に走ります。その時初めて、技法を学んでもいいのではないでしょうか。
そして人々の心に刺さる質の高い作品ができるのではないでしょうか。
ここまで読んだ貴方にサービスします。
この文章、上から目線と捉えるから、地獄でもがき続けるんですよ。そーゆーメッセージも含まれてるんですけどね。だからそこに気づくかどうかなんですけどね。読んだ人が「何この人、上から目線でものを言って」って思った、その自分の心と真正面に向き合えるかどうかなんです。
内省を促す構成になってるのですね。
私のこの文章読んで、まだネガティヴイメージを抱きますか?
そこなんですよ。人々の成長が停滞する原因は。
万人受けを狙う人の原動力って「欲望」か「名声」か「承認欲求」なんですよ。そんなものに重点を置いてるから、どうしても空回りしちゃうんですよね。
例えば、ワンピースでもキングダムでもお金じゃないんですよ。あの方たちが表現したいのは、仲間や夢の情熱でしょ。ネガティブイメージを持った人の原動力が金銭欲とか名声とかで書けるわけないですよね。
あの作詞家のすごい人。秋元康さんとかもうお金とかじゃないから。独自の感性を純粋に表現してるだけだと思うんですけどね。
でもみんな本質を見失って、もがき続けてますよね。
地獄絵図のイメージがピッタリとリンクするんです。
見えるから仕方ないですよね。見えちゃうんだもん。
見て見ぬふりするのがベターなのは重々承知です。
でも、私も持って生まれた役割がありますから、一応ねメッセージだけは伝えておきます。