合ってるかは分からないけど、私が感じたことをツラツラと。 やはり外国でもママ友…って、やっぱり似たような感じ。子供同士が仲良ければ「あ、あなたが〇〇のママなのね。ウチの子、○○のことよく話してるのよ。」とか「○○のこと、大好きなのよ。」みたいな話になる。当たり前だけど、子供同士が仲良いと親も話しやすい。一方で、同じクラスでも知らない親なら、すれ違っても挨拶すらしない人もいる。する人もいるけど。 偶然仲良しの子のママにあった時にプレイデートまで持ってけるかは、やはりお互いの
さて、学年末が近づいています。 良い気候になってからは、お迎えの後に近くの公園で遊ぶ子が増えてきました。小さい公園が子供と保護者で溢れかえり、芋洗い状態。 ありがたいことに私が迎えに行くと、娘のクラスメイトのお友達が「今日、〇〇はあの公園に行く? 〇〇と一緒に遊びたいの!」と、私に声をかけてくれることも増えました。 あー、幸せです。 ありがたいです。 始めの頃は迎えに行ったら、わしゃわしゃ楽しそうに喋ってるクラスメイト達を横目に、いそいそと帰っていた私たち。 娘が頑張っ
1年前の今頃、書きわってる記事をアップしていませんでした。なんでアップしてなかったのか、なにか思うところがあったのか。もはや記憶が無い。 読み返して感じる、成長してるんだかしてないんだか分からない自分と、確実に成長した我が子。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 現地校に通う我が子も、そろそろ夏休み。学年末。 お楽しみ系のイベントも多く、日本でいう3月のような慌ただしさをなんとなく感じています。 現地校での子供と私 子供たちはまだ年齢的に、目の色とか、髪の毛の色とか、肌の色と
ひとつ前の記事は、普段の記事より閲覧数に対して「スキ」をしてくださる方が多かったです。私が「スキ」をするときはだいたい「共感」もしくは「応援(がんばって!)」みたいな気持ちなのですが、あの記事では、共感をしてくれる方が多かったのかな…と勝手に思っています^^ noteでは、駐在生活の影の部分を吐き出していますが、今回は夫婦関係についてです。 はじめから不安はあった 私たちは、もともと仲の良い夫婦ではなかった。 結婚したあたりから、夫のかなり偏屈な性格が顔を出し 夫婦ケン
駐在生活の終わりが少し遠くに見え始めました。 メンタルの上下が激しい日々ですが、 やっぱり私に駐在妻は向かないな〜っていうのが自分の結論かなと想う今日この頃…(笑) 現地人との繋がり 相変わらずの言語力とコミュ力の低さで、ご近所さんや現地校の親たちとは仲良くなってません。まぁこのまま終わるのかなと思ってます。これは半分はしょうがないかなと思ってます。 もっと積極的に絡みたい、先生とも色々話したい、って思うけど、出来ないんですもん。もういいわー 日本人コミュニティ じ
タイトル通り。 極度のめんどくさがり。変化を嫌うアラフォー。 帰国後の生活の話を夫からされるたびに、憂鬱な気持ちになる。 年明け引きこもりフラグから、精神的にはあまり抜け出せてなくて 人と会う約束があっても楽しみじゃない。 約束した後に、急激に憂鬱になったり、 当日の朝にものすごく行きたくなくなる。 さすがにドタキャンはしないし。行けばそれなりに楽しむんだけど。 なにか嫌なことがあったわけでもない。 でも、なんかやる気が起きない。 そういう精神状態のときは、落ちるだけ落
あけましておめでとうございます。 文章にして消化させたい思いは沢山ある気がするんだけど、上手くまとまらず、書いては途中で保存して放置を繰り返しています。 クリスマス休暇の前の週から、 子供が体調をガッツリ崩し、 クリスマスの予定は全てキャンセル。 ほぼ引きこもりのまま、なんだかダラダラしたい気分になる年末年始に突入。 美術館やらクリスマスマーケットやら それなりに出掛けはしたけど、 あまりにもマイペースに過ごしてしまい、 ご近所の現地人はおろか、日本人の知り合いにすら
子供がクリパ(3~5事予定)にお呼ばれ。ホストのパパに英語で「5時に終わるけど、そのあと親達で5時半くらいまでシャンパン飲みましょう」的なことを言われたと思って、5時に迎えに行ったのに、他の親は皆5時半に来てた。私だけ聞き間違えたってことだよね、恥。なんて言ってたんだろ…凹むわ。
もやもやを吐き出したい。。。 現地校2年目。娘は毎日楽しく通えているようで、お友達とお手紙交換をしたり、描いた絵を交換したり、、、毎日忙しそうにしています。 言葉の壁にぶつかって、涙をこらえて通っていた1年前の姿を思い出すと、その成長を親として本当に誇らしく、うれしく思います。 一方で問題なのは私… お迎えがしんどい。 お迎えのとき、この国の子供たちは、お菓子やらサンドイッチを食べながら帰ります(歩き食べ)。初めて見た時は衝撃でしたが…慣れました。(だって、みんなこれ
非英語圏に住んでいる我々ですが、 やっぱり英語は話せるに越したことはない。 結局、クラスメイトの中で我がこと仲が良いのは 母国語が現地語では無い子供たちですが、そのママ達は英語がペラペーラ。 そりゃ、現地語が話せないとやっぱりこの国の人やご近所さんと本当の意味で仲良くなるのは難しいのかもしれませんが、でも、そつなく他の親や店員さんと英語で喋ってるママ達を見ていると、非英語圏であるこの国を、英語もボロボロの私より5割増しで楽しんでるなぁと思う。 それと矛盾するけど、夫は英
この夏は、日本に一時帰国をしていました。 そこで感じたこと。 何をするにも安心感がすごい。 それと同時に思ったこと。 外国暮らしは常にどこか緊張している。 ということ。 だいぶこちらの生活も慣れてきた部分はあったんですが。それは、どこか緊張している状態がずっと続いてて、それが当たり前になってたんだなということに気付きました。 今回、地方の温泉宿に2泊しました。 広いお風呂と温泉が最高すぎました。 感動で震えるくらい気持ちよかった(大袈裟)。 旅館のご飯美味しすぎ
気にならない人には本当に気にならない話かもしれないし、もっと良い方法があれば教えて欲しい、という話です。 この国に引っ越してきて、あまりにも友達(知り合い)が出来なくて、しんどい時期がありました。 それこそ、日本人じゃなくてもよい。 カタコトの英語でもコミュニケーション取って楽しく話せるなら、どの国の人でも良い(←逆にそんな人と出会うのムズい。)と思っていました。 それで、気持ちを紛らわせるために携帯を一日中見つめて「駐在妻 孤独」「外国 友達づくり」などとと検索し
もうすぐ子供が現地校で学年末を迎えるので、 親を呼んで歌や簡単な劇を披露するパーティーが開催されます。 約2時間半……ご歓談タイムがありそうで不安。 絶対一人じゃ無理と思い、学校からお知らせが来た瞬間に、夫にも行くよう伝えました。 (夫は、学校のこと、ノータッチ。) ⬆ここまでは良かった。 そのあと、クラスのグループチャットで ひとりのお母様から提案。 パーティーのあと、 公園でみんなで遊びましょう! おおん…… 子供にはこの事実を伝えずスルーすることも出来たのに
久しぶりの投稿になりました。 悩みの種類というのは、時間をかけて変化していくものですね。 孤独や意味不明なくらいのメンタル低迷期は、なんとなく脱しました。 心の整理がもう少しついたら、ここに残しておきたいなと思っています。 タイトルですが…上達するには努力しかないし、すぐに解決する問題じゃないのでメンタル的には開き直るしかないんですけど、ここ最近自分の英語力のなさに、嫌気がさしています。 現在の現地語スキルは?英語圏ではないのと、現地語を全く勉強しない状態で来たため、ま
幼稚園生の子供は現地の学校に通っているが ついにこの時が来た。 「行きたくない。」 「みんなが何話しているか分からない。」 「仲間に入れない。」 「誰も話しかけてくれない。」 「お友達の輪に入ろうとしたら、断られた。」 「仲間に入れて貰えない。」 などなど。 まぁ予想はしていた。 通る道だとは思っていた。 まだ小さいので仲間ハズレにするというよりは、ちゃんと話せないお友達(わが子)と遊ぶのがつまらないんだろうとは思う。 先生に以前より子供の言語習得については相談していた
住む地域のせいか、日本人を見かけることは滅多にない。 ごくたまーに道を歩いていて、日本語が聞こえることがある。そちらを見ると、日本人ママとハーフっ子。つまり、私のような駐在ではなく、この地に根を張っている(であろう)人。 過去2回(2回だけw)、そういう家族を見かけたが、私たちの存在に気づくと、道端だったら足を早めたり、公園だったらどこかに行こうとする。別に声掛けてもいないし、距離を詰めたりもしてない。 一方で、お互い「どうも〜」みたいな感じで自然に話せることもあった。