じいじ 保育士を目指す! ネットワーク

 今朝は

 ネットワークに接続できず小一時間程費やしてしまった。

 会社の打刻にWEBを使っているから社内ネットワークに接続する必要がある。いつも使わないAPのパスワードを探して、MS365に携帯からアクセスして(つまり、インターネットでのメール接続)、メール確認して入り込むもダメ。

 こんな事を繰り返してAP接続はできた(メール確認をミスって違うパスワードを入れていた)けど、打刻WEBサーバーへアクセスできない。

 担当者へメール連絡して打刻してもらう事に。結局、想像するだけだが。。。DNSサーバーがダウンしていたのだろう。アクセスできずにその内復活して、アクセスできる様になった。。。が、情報部門から知らせが無いから事実はわからないけど、WEBで打刻させているんだから落とすなよ!って言いたい。

便利だと、使えなくなると途端に不便になるという情報インフラ。

 最初はAPを疑ったのだが、そうではない事がわかって、自分のネットワーク環境の問題では無い事も確認してという作業で1時間を無駄にしてしまうという朝だった。

 通勤路の不具合も疲れるけど、社内のインフラが。。。これは別の次元でどっと疲れる。結局、インフラは使える前提だから、ダウンしてしまうとそのインフラが担う範囲の大きさで損害が広がる。ネットワーク機器もダウンするのは当然として、復旧時間がどれだけ短いか、バックアップ手段という冗長性など、そういう仕組みがある事で信頼性なり、社内インフラ基盤という役割を担っている訳で、その不具合がエンドユーザーに見えてしまうというのは。。。プロフェッショナルと言えるのだろうか?

そういう朝の始まりだった。

さて、今日はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!