![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159119685/rectangle_large_type_2_01334fe4bd97fd35df828819728954ec.png?width=1200)
Photo by
tatami_graffiti
じいじ 保育士を目指す! 喉に
今朝は
いつものおにぎりを食べていると骨が。私の定番は、しゃけ。骨はそもそも握る段階でとるし、小骨がある訳ではないので気にした事はないのだが。。。
何故か、今日は骨が喉に刺さる感覚が、ちょっと痛い。で、よくご飯粒を飲み込むと良いとか、子どもの頃からそんなおまじない的な迷信チックな事を試して見た。そもそもおにぎりがご飯粒の塊の様なモノで。。。それを食べているのだから取れないって事は、ご飯粒は取れないっていう事ではないかと思うのだが。。。
小骨と言えば、イワシとかだろうか?ほとんど食べないがとびうおは小骨の多い魚だった記憶がある。後、骨と言えば、鯵の干物は、小さいものだったりしたら、骨もボリボリ食べている気がするし、最近だと鯖とかは骨無しだったりするし、そもそも鮭缶の中骨はもちろんそのまま食べるモノだし(意外と食感がいい)、うなぎも小骨があったりするが、ほぼ気にならないし、最近は魚の骨自体が取り除かれて売っているから、小骨の問題がそもそもない。
鱧に至っては、骨切りするから食べられるモノだし、鳥の骨も実は、両端をかじったりする癖がある。これって自分だけだろうか?などと骨の事気になるので調べる事に。
今はGoogle検索というものがある訳で、早速検索すると
らしい。ご飯粒はダメという事だけど、病院に行く気がしないのだけど。
さて、ちょっと様子見てからだろうか。それにしても、鮭の骨。。。気をつけないと。
さて、今日はこの辺で。