見出し画像

経験はコンテンツ化できないと、使えない・可能性を広げられない

誰にでも、転機は訪れます。
突然「辞めてくれ!」と肩たたきされるということも聞きます。

「30年頑張ってきて、結果がこれか」と感じたりします。
これまで頑張って実績もあるのに、「何で俺なんだ!」と思います。

まあ、再就職もできるだろう。
これを期に独立しようと考えたりしますが...
現実は、甘くない。

会社を離れると会社員のようには仕事はできません。
その現実に直面することになります。

経験が頭の中にあるだけだと..

多くの人が、この状態です。
頭の中にあるだけだと、どうなるか...

目の前に、自分の得意な仕事(問題)を提示されたら
 ・現場に入れば、部下も指導できる
 ・プレーヤーとして専門性は発揮できる
と言う実力はある。

これができる条件は
 ・あなたが、そのテーマの実力があることを知っている人がいること
 ・あなたのために、誰かが仕事(問題)を用意してくれること

何です。

会社員なら、これでOKです。
「この問題は得意な、あいつにやらせよう」となります。
会社に行けば、自分を活かす仕事を与えられるのです。

要するに...
活躍するために適切な「場」を与えてもらう
必要があるということです。

「場」を与えてもらうために必要なことは
 ・自分の個性
 ・自分の持っている「価値」
 ・分かりやすく表現して伝え
 ・正しく理解してもらう
と言うことが必要になります。

会社員として、長く働くなら必要のないことです。
ですから、初めて転職する独立するという人が戸惑うことです。

ありがちなのは...
「○年○○を経験した、部長だった」とキャリアだけを発信しています。
履歴書や何年に何をやったかと言う職務経歴書をもらっても
受取った方は「どんな専門性があるのか?」分かりません。

受入れ側の立場としては...
いまさら卒業大学を聞いても...
○○年経験と言っても、役に立つかどうか?
決まった形式のスキルリストでは意味がない
 
必要なことは
 ・経験の中で何を得て、何ができる
 ・新しい職場で、どんな貢献ができる
と言うことです。

自分の自信がある「勝負スキル」を
高い解像度で仕事のノウハウを語れないと意味が無いのです。

もったいない人が多いんです。
会社員の時は、相応の立場でバリバリ実力を発揮していた人でも..
経験が頭の中にあるだけなので会社を離れると活かせないのです。

あなたの専門性は、どっちで蓄積されている?

経験をコンテンツ化しておくと

経験のコンテンツ化とは...
仕事の経験で得た「気づき」を、オリジナルなノウハウの部品として
文書にして積上げておくことです。

文書にしておくと何が良いか!
 ・明快な言葉で表現する → あやふや・不完全から脱却
 ・文書で確認できるので → 矛盾を排除し体系化できる
 ・文書になっているので → 発信しやすい、ネットに載せられる
と言うことが可能になります。

ノウハウの部品がたくさん積み上がってくると
誰かに「こんな問題を解決したいのですが...」と相談されたら
自分のノウハウのデータべースから数枚のコンテンツを探し出し
 ・この方針で
 ・この手順で
でと、文書を見せられるとしたらどうでしょうか?
文書があることで、理路整然とアドバイスをすることができます。

片や、頭の中にだけあるの人だと...
その場で、思いついたことを話していくしかありません。
それで解決できるテーマなら、何の問題もありません。

問題は、複雑なテーマだったり、記憶が定かでない情報を
アドバイスとして提供すると...
話している途中で、ヌケや矛盾が出てきたりします。
言葉の定義もあやふやだったりします。
これでは納得してもらえません。

文書にしてあると...
 ・あやふや → 明快な言葉で見る
 ・ヌケ → 言葉にして並べると足りないものが見える
 ・矛盾 → 見えるので論理の甘さが見える
を排除できます

文書にして積上げたモノが高い解像度で専門性を担保します。

あなたの専門性は、どっちで蓄積されている?


私が目指しているのは
 ・経験をコンテンツ化して
 ・自分の経験を商品化して
自分の働きたいように働ける土台を創ることです

現場で経験し蓄積した「知恵」を若い人に伝えてもらいたいと思います。
知恵を商品化することで
自分の価値を実感した新しい働き方ができるようになります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々の「学び」で、未来の自分をプロデュースする 

自分商品化ナビゲーター (図解の池田)

            池田 秀敏

URL: https://www.teoria.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が提案するのは、積上げた「学び」を
「知的資産」にして専門家として活躍すること!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いいなと思ったら応援しよう!