記帳が難しい

記帳が難しいことを痛感してます。
監査をしていた時は仕訳日記帳を加工していただけだったんですが、いざ自分で記帳するとなると、本当に大変です。
経費を記帳する時だと、
〇〇費 △円 /  未払費用 △円
未払費用 △円 /  預金 △円
となるのですが、監査の時はここらへんってあまり重要性がなく、〇〇費の総計が大きかったらちょっと見てみるか程度で、あと未払費用の期末残高の妥当性をこれまたちょっと確認するくらいでした。(監査はリソースが限られている以上、細かいところをチェックするのではなく、重要論点に絞って細かく見たり、前期比較などを通して異常な変動がないかを確認する形なので、監査を適当にやっていたわけではないです。
一方記帳の場合は、いつ未払費用が支払われたかわからないので、預金明細と請求書を付き合わせて、一個ずつ未払費用の取り崩しをしなければなりません。
めちゃくちゃめんどくさいです。
「預金のこの減少は、、、この未払費用か、よし消し込み完了。」「えーと、この預金の減少は…いや、どの請求書の金額とも一致しないやん。カタカナ名が長いからカブシキガイシャでだいぶ文字数なくなってなんの会社かわからない…どうすんの…あ、もう一回一から探してたらわかったけど、2ヶ月前の請求書を今払ったのか。」と言う具合です。未払費用の簡単なまとめを自分なりに作っとかないと無駄に時間をかけることになるなと感じたので、2ヶ月目分の記帳からは工夫したいと思います。
なにが言いたいのかと言うと、経理と監査でみ細かく見なければいけないポイントが全く違う。経理と監査はどっちもやったことのある人が全然いません。なので、相手が、意味不明なことを聞いてきたとしても、意味不明だと決めつけるのではなく、なぜそれを聞くのか、相手の立場になって考えられるようになることが大切だということです。
自分も元会計士の経理の方にだいぶお世話になりました。
以上、記帳の現場からでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?