日々の事「日々の事」
harukaさんの写真をお借りしました。
上の写真は、どうもチンシバイ(珍珠梅)あるいは、ニワナナカマドのようです。あまりの美しさに使ってみました。
花言葉は、「慎重」「賢明」です。
今朝は、朝から陽の光が射し、晴天です。昨夜は一時的にもの凄い雷と雨でしたが。台風は九州辺りを進んでいるよう。浸水や竜巻被害がTVで映し出され、心を痛めます。私の故郷も数年前に弟家族の家が大きな水害にあいましたから。水害は、水が引いた後の片付けがもの凄く大変なのです。
私が高校生の頃、市内が床下浸水したことがありました。水の勢いは早く、あっという間に水が入ってきます。未だにその光景は記憶にあります。その時は床下浸水でした。それでも、水が引いた後は、泥を出したり消毒をしたりで本当に大変でしたから。これ以上、被害がないことを祈ります。
☆彡
昨昼は、「六甲ブラウンマッシュルーム」を使ってパスタを作りました。
素晴らしく立派なブラウンマッシュルームでした。パスタも生パスタを使いました。
夜は、初サンマを焼きました。カボスがなかったので、市販のポン酢にしました。どちらも美味しく頂きました~。御馳走さまです。
☆彡
まだエアコンを夜につけているので、体が冷えています。毎晩の夜のお風呂は欠かせませんし、体が暖まり、血の巡りがよくなります。体の冷えは、年齢を重ねるごとに、気を付けていかなくてはと、最近、実感として思います。
もう少し涼しくなったら、有馬温泉にいってもいいかな~と思います。
戻って来てから、全然いっていません。あの金泉が苦手というのもありますが……。東京の時は、豊島園の「庭の湯」に入り浸っていました。笑
回数券かって、その後カードになりました。1人で週1はいっていました。
その頃、体が悲鳴を上げている頃で、親の入院や介護で故郷へも飛行機で帰ったり、その当時、大阪にいた娘と孫のお世話もあり、さらには酷い五十肩、エアコンからの坐骨神経痛にもなりました。朝も、体が痛くて起きられないのです。柱につかまって起きる時もありました。
で、温泉効果は半端なかったです。「庭の湯」は、1日そこで過ごせる施設なので少々お高めですが、東京都の地下から本物の温泉を汲みあげていました。私には効果抜群でした。
体は冷やしたほうが良い時と、温める時が良い時とがあります。専門家の方に訊くのが一番ですが、温泉は癒し効果もあり、疲れたかたにはお薦めです。ただ、温泉が苦手な方は、自宅のお風呂にバスソルトを入れてはいるのもいいかもしれません。あるいは、好きな精油をお塩に1滴入れて混ぜるとか。
私の娘は、シンガポールの時は、床が大理石、お風呂はシャワーでしたので
足から体が冷えていました。しかも室内はどこも強い冷房。で、たまーに家族でホテルに泊まり湯船につかっていました。パンデミックの頃は、海外用の簡易的なお湯をため1人が入れるのも使っていましたね。
シドニーに家は、大きなお風呂があるので、ためて入っています。
体の冷えの話はしなくなりましたね。
湯船効果は何度かブログにアップしていますが、体、温めてくださいね。
さて、今日もファイトです。
ありがとうございます。