日々、何を作り何を頂くか・・・
ハタモトさんのフォトをお借りいたしました。
この方のフォト、他にも素敵な感性のものが沢山ありますね。
このフォト、風のささやきや、木々の香り、森の中の光までも感じますね。
鳥のさえずりも・・・
☆彡
東京にいるコロナパンデミックから、夫の仕事がZoomとなり、毎日、3食食事を作らなくてはいけなくなってから、「亭主元気で留守がいい」という、言葉が身近になった私でした。(申し訳ないです)
夫は上京してからは、娘がいる間は朝食を食べていましたが、娘が嫁いでからは、早めに行き、会社の近くのカフェなどでゆっくりと朝食と珈琲を頂くようになっていましたし、お昼は会社の辺りで頂き、夕飯はお付き合いで外食したりで、私の分だけ作ればよかった日々が多くかなり楽でした。
でも、一日中家にいることになったあの頃は、甲状腺腫で主治医から「絶対にコロナにかからないでくださいね」と言われていたので買物もある面、命がけでした。完全防備服で、いかに買い物に行く回数を、少なくできるようにするか?献立を考えていました。その頃、DSブログを発信されている辻さんの料理のレシピと出会い、閉鎖的な日常の中の豊かな光でもありましたね。
神戸に戻り、今は、朝起きの悪い私をよそに、朝食は自分で作り(スクランブルエッグとハムとオートミールなどですが)、お昼と夜は私が作ることに。私は今は2食ですし、空腹の方が元気ですが、夫はお腹がすくとエネルギー切れを起こすので時間通りに食事は必要です。(この体質?!娘も同じで、お腹がすくと機嫌が悪くなり、エネルギーが切れて辛くなるようです)
まだアドバイザーとしてZoom会議があるので、その時間にあわせて慌ててお昼ご飯を作ったりもします。昨日はのんびりしていたら、1時からZoom会議と申しますので、慌てて「おやき」を6個つくりました。
中身は、よく炒めたシーチキン:玉ねぎ:とろけるチーズですが、前日に2回目の鳥のミンチと高菜のお漬物でパスタを作った残りを一緒に入れて炒めましたら、味にパンチが入りとても美味しくいただけました。夫は4個も食べてしまいました。
元々ジャガイモなどのポテト系が大好きなので、大喜びで食べていましたが、もっと焼いて少し皮がカリカリほうがいいのでは?と。焦っていたので、焼く時間が短かったと思います。で、これにポン酢をかけてました。
昨夜は、牛と豚の合いびきミンチがありましたので、ハンバーグかロールキャベツをつくる予定が、時間がなくて、残っていたバリラのカサレッチェを使ってミートソースのパスタにしました。これ、茹で時間が9分ですが、それだとかなりにアルデンテなので、11分くらい茹でました。美味しくいただきました。
最近、少し怠慢になり、簡単につくれるものばかりになっていますので
煮込み料理やオーブン料理などを、また楽しみながら作ろうと思います。
最近、様々な食品やエネルギーを作るものが、どんどん高騰していますね。
そういうことも、年齢的なことも踏まえて、私なりの日々の料理のレシピをこれから考えてゆこうと思っています。
そういえば、お味噌汁を最近、作っていませんでした。
これは最高の料理ですよね。そうだ、今日は冷蔵庫に眠っている野菜を使い、具沢山のお味噌汁を一品加えます。
元気でいるための日々の献立です。
さて、今夜はお味噌汁の他に何をつくりましょうか。
ありがとうございます。