物の見方を知らないから人を傷つけてしまう
人との関わりの中で、ふとした一言が相手を傷つけてしまうことがあります。
それは決して悪意があって言った言葉ではなく、むしろ相手を励ましたり、元気づけたいという気持ちから出た言葉だったかもしれません。
それでも、その一言が相手の心を深く傷つけてしまうことがあるのです。それはなぜでしょうか?その理由の一つは「物の見方を知らない」からだと感じます。
私は老人ホームで介護士として働く中で、入居者様や同僚との様々な場面でこのことを痛感してきました。介護の現場では、言葉だけでなく、態度や行動も重要です。
しかし、時には自分が意図していない形で相手を傷つけてしまうこともあります。
その原因の一つとして、自分自身の「物の見方」に無意識に囚われていることが挙げられます。
自分の視点だけで物事を判断し、相手の立場や感情に対する理解が欠けていると、無意識に相手を傷つけてしまうことがあるのです。
物の見方を変えることの大切さ
介護士として働いていると、様々なバックグラウンドを持った入居者様に出会います。彼らの人生経験や価値観は千差万別で、同じ状況でも異なる見方をします。
例えば、同じ言葉をかけたとしても、ある人には励ましに感じられる一方で、別の人には押し付けがましく感じられることがあります。
私はある時、こうした「物の見方」の違いが大きな影響を与える場面に遭遇しました。ある入居者様Bさんは、長い間独り暮らしをしており、老人ホームに入居した際には非常に不安定な精神状態でした。
私たちはBさんにできる限りのサポートを提供しようとしましたが、何をしても彼の反応は冷たく、私たちの努力は全く伝わっていないように感じました。
しかし、ある日Bさんとじっくり話をする機会があり、彼の視点に立って物事を見る努力をしました。
すると、彼が感じていたのは「自分の存在価値の喪失」だったことに気づきました。
私たちはBさんを助けようとしていましたが、その行為が彼には「もう自分では何もできない無力な存在」と感じさせてしまっていたのです。
つまり、私たちの支援の仕方がBさんにとっては、自分の価値を否定されたように受け取られていたのです。
人を傷つける言葉と無意識の行動
言葉や行動が相手を傷つけてしまうのは、自分が相手の立場や気持ちを十分に理解していない時に起こりやすいです。
例えば、よく「頑張って」と声をかけることがあります。これは、相手を励ますつもりで使う言葉ですが、時には相手に「もっと頑張らなければいけない」というプレッシャーを与えてしまうことがあります。
特に、心身共に疲れている相手にとっては、この一言が大きな負担となり得ます。
私自身も、ある入居者様に「元気を出して」と声をかけたことがありました。
しかし、その方はとても深い悲しみを抱えていて、私のその言葉が「自分の気持ちを理解してもらえない」という思いを引き起こしてしまいました。
私はその時、相手が抱える感情に気づかず、自分の視点から物事を見ていたのです。
この経験から学んだのは、相手の立場や気持ちに寄り添うことの大切さです。
相手が何を感じ、何を考えているのかを理解しようとする姿勢がないと、たとえどんなに優しい言葉でも、時には相手を傷つけてしまう可能性があるのです。
視野を広げるための心がけ
人を傷つけないためには、まず自分自身の視野を広げることが重要です。それは、単に相手の話を聞くだけでなく、相手の背景や感情を深く理解しようと努めることです。
介護の現場では、入居者様がどのような人生を歩んできたのか、どのような困難に直面してきたのかを知ることで、彼らの気持ちに寄り添うことができるようになります。
例えば、Aさんという入居者様は、昔、非常に厳格な家庭で育てられました。そのため、自分の感情を表に出すことが苦手で、周りの人々とのコミュニケーションに問題を抱えていました。
最初はAさんの態度が冷たく、私たち介護士もどう接すれば良いのか分からずに悩みました。
しかし、Aさんの過去を理解し、彼がどのような環境で育ってきたのかを知ることで、私たちは彼に対する接し方を変えることができました。
Aさんに対しては、無理に話しかけるのではなく、彼が自然に心を開くのを待つようにしました。
そして、少しずつ信頼関係を築いていく中で、Aさんは次第に自分の気持ちを話してくれるようになりました。
このように、相手の背景や気持ちを理解することで、より適切な対応ができるようになります。
傷つけないための「聞く力」
人を傷つけないためには、「聞く力」が欠かせません。相手の話をしっかりと聞き、その中に含まれる感情や意図を汲み取ることができると、相手に寄り添った対応ができます。
ただ耳で聞くだけではなく、心で聞くことが大切です。
介護の現場では、時折、入居者様が不安や不満を口にすることがあります。そうした時、私たちがすぐに解決策を提示するのではなく、まずは相手の話に耳を傾けることが大切です。
相手が何を感じ、何に困っているのかをじっくりと聞くことで、その後の対応もスムーズになります。
さいごに
「物の見方を知らないから人を傷つけてしまう」というテーマは、日常生活や仕事の中で誰もが直面する課題です。
私たち介護士は、常に入居者様の気持ちに寄り添い、彼らの視点から物事を見ることが求められます。
しかし、それは決して簡単なことではありません。自分自身の視点に囚われることなく、相手の立場に立つことができれば、相手を傷つけずに済むことが増えるでしょう。
自分の言葉や行動が相手にどう伝わっているのかを考え、時には自分の視点を修正することが大切です。そうすることで、より深い人間関係を築くことができ、相手の心に寄り添うことができるのではないでしょうか。
人を傷つけないために、物の見方を広げ、相手の気持ちに寄り添う努力を続けていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたらサポートお願いします。
微力ながら私なりに、高齢者の労働環境整備を進めています。
小さな金額でも私にとって大きな力になります。
応援していただけると嬉しいです。
【サポートしていただいた方へ】
お礼として言葉を送らせていただきます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?