見出し画像

お風呂のリフォームと高齢者

築40年近くの我が家、お風呂や洗面所を
リフォームすることになった。もう
せざるを得ない状態。

で、業者と打ち合わせ。あちこち手すりをつける事にして、洗面所も将来に備えて
車椅子が入れる構造のものにした。
姑と将来の私達のために。

姑は家の風呂以外は入れないので工事の
間は我慢してもらうことになる。

高齢になると風呂介助のヘルパーさんを
頼むのはなぜか、以前はわからなかった。
脱ぎ着や洗いを手伝ってもらうのもあるが
湯船につかっても上がることが困難になる
というのは驚愕だった。ヘルパーさんでも
困難になると機械の力を借りる。入院前の
母はその機械を拒否、ディサービスも拒否
していた。ヘルパーさんが全力で上げた。

姑は風呂の介助もディサービスも拒否して
なんとか自分で入っている。だからそれらを姑が受け入れたらリフォームしようと思っていたのに。風呂のほうが悲鳴をあげた。

といってもこのところの世界的事情で
工事は秋頃の予定。それまでお風呂が
もちますように。無理やり姑にディサービスに行かせることのないように。

それにしてもびっくりするほどお金が
かかる。高齢者のためにあれこれすると。
自分達のためでもあるのだけど。

長文乱文失礼しました。m(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!